雨戸取付工事@黒滝村
先週の金曜日に辰巳建築さんの依頼で黒滝村のT様邸へ雨戸の取り付け工事に行ってきました。
複数箇所取り付けするのですが、まずはこちらの窓。

こちらの窓にはシャッター雨戸を取り付けしました。

結構ギリギリでしたがうまく納まりました
。
続いてはこちらの縁側の窓。

4枚建てのサッシが連窓になっていて、その向こうにもサッシが入っています。
ということは戸袋が付くスペースがないってことになるのですが、そういう時はこんな感じで取り付けするしかないんですね。

こんな感じでサッシ1枚分のスペースに戸袋を持ってきます。
あっという間に工事完了…みたいになってますが、実はかなり色んな加工をしてからの取り付けだったんで相当苦労しました
。
ちなみに中から見るとこんな感じになっています。

この納まり方にした場合のデメリットは、やっぱり1枚分明かりが入らなくなっちゃうことと、景色が見えなくなっちゃうことですかね。
でもまあ4枚建て以上だったらそんなに気にならないかもしれません。
いちおうメリットとしては、戸袋の中の掃除ができちゃうことですかね。
通常、鏡板(戸袋のふた)を付けた場合は中の掃除がほとんどできませんからね。
結構中にホコリやゴミが入って、戸板の出し入れがしにくくなったりするので、そういう点では心配がないかと思います。
ということで、実はまだ2階の窓にも雨戸を取り付けることになってるのですが、それはまた後日うかがう予定なので、工事が終わったらまたアップします
。
これから台風が多く出始める季節になるので、雨戸が風で物が飛んできた時も安心ですよね

。
ちなみにどうしても雨戸が付けられないっていう場合は、防犯ガラスを入れておくのも一つの手なんですよ
。
ガラスは割れますけど、非常に強力な中間膜が飛来物の侵入を防いでくれますからね
。
ぜひご検討ください
。
ランキング参加中で~す


複数箇所取り付けするのですが、まずはこちらの窓。

こちらの窓にはシャッター雨戸を取り付けしました。


結構ギリギリでしたがうまく納まりました

続いてはこちらの縁側の窓。

4枚建てのサッシが連窓になっていて、その向こうにもサッシが入っています。
ということは戸袋が付くスペースがないってことになるのですが、そういう時はこんな感じで取り付けするしかないんですね。

こんな感じでサッシ1枚分のスペースに戸袋を持ってきます。
あっという間に工事完了…みたいになってますが、実はかなり色んな加工をしてからの取り付けだったんで相当苦労しました


ちなみに中から見るとこんな感じになっています。

この納まり方にした場合のデメリットは、やっぱり1枚分明かりが入らなくなっちゃうことと、景色が見えなくなっちゃうことですかね。
でもまあ4枚建て以上だったらそんなに気にならないかもしれません。
いちおうメリットとしては、戸袋の中の掃除ができちゃうことですかね。
通常、鏡板(戸袋のふた)を付けた場合は中の掃除がほとんどできませんからね。
結構中にホコリやゴミが入って、戸板の出し入れがしにくくなったりするので、そういう点では心配がないかと思います。
ということで、実はまだ2階の窓にも雨戸を取り付けることになってるのですが、それはまた後日うかがう予定なので、工事が終わったらまたアップします

これから台風が多く出始める季節になるので、雨戸が風で物が飛んできた時も安心ですよね



ちなみにどうしても雨戸が付けられないっていう場合は、防犯ガラスを入れておくのも一つの手なんですよ

ガラスは割れますけど、非常に強力な中間膜が飛来物の侵入を防いでくれますからね

ぜひご検討ください

ランキング参加中で~す


