2012年県青連コンペ@グランデージゴルフ倶楽部

か~くん

今日はグランデージゴルフ倶楽部で行われた奈良県青年部連合会主催のゴルフコンペに参加してきました
グランデージゴルフ倶楽部


ちなみにこのコンペ、去年一昨年と2連覇してまして、今回は3連覇のかかったコンペでした。
でもその2回ともあまりいいスコアじゃなかったので、今回はできればベスグロを取りたいなと。
ただグランデージをラウンドするのはもう10年以上前に1度回って以来、今回が2度目なので難しいところなんですけどね。
そして今回の参加人数は89人でWEST,EAST,NORTHの3つに分かれてラウンドとなり、その中でもEAST→NORTHが一番コースレートが高いんですが、とりあえず僕はそこに当たってしまいました。

ってことで、とりあえずEASTコースのレギュラーティーからスタート。
すると1番ミドル、とりあえずパーオンしていきなり6mぐらいのフックラインを入れておはようバーディーw。
そのあとはティーショットでひたすらUTを使用して最終ホールまでで1オーバー。
で、最終がドラコンだったのですが、さすがにスタートホールからドライバーを使ってなかったので、思い切って振ったらドスライスを打ってしまい右の池に入れてボギー。
ってことで前半は38ストローク。
グランデージEAST

ちなみにこれはコース内にひたすら続く長~いバンカーがある4番ロング。
グランデージゴルフ倶楽部




そして後半のNORTHコース。
ここもスタートホールのロングでティーショットはUT。しかし3打目でバンカーにつかまりボギー発進。
しかし2番ミドルで4mぐらいの下りのパットを入れてバーディ。
ところが4番から7番までボギー、ダボ、ボギー、ダボと大崩れ。
ティーショットも5Wとか5番アイアンとかUTを使ったのですが、段々と下半身が疲れだしてショットが乱れ始めてしまいました。

しかし8番のショートでは3mの下りのラインをど真ん中から沈めてバーディー。

最終ロングもピン位置は3段グリーンの真ん中だったのですが、セカンドショット一番上の段へ2オン。
グランデージゴルフ倶楽部

で、6mぐらいのファーストパットを3mぐらいオーバーさせてしまったのですが、返しを執念でねじ込んでバーディーフィニッシュw。

結果40ストローク。
グランデージNORTH


ということで今回は78ストロークでした。
前に回ったときもたしか79ぐらいだったのでここと相性がいいのかも?w

ただ、今日はパットが寒くて2m以内のバーディーパットを3回ほどあと一転がりってところでショートしちゃいました。
そのくせに長いのはガンガンオーバーさせて訳わかりませんねw。


で、コンペの結果ですが、今回は・・・







今回は!?












なんと・・・・











まさかの・・・










9位でした~
それとNORTH最終のロングホールのドラコンを1ついただきました。
で、これが9位の賞品のたまご50個
コンペ賞品

明日から当分卵料理が続きそうですw。


あっ、それとベスグロは同じ大淀町から参加のO君が75ストロークで上がり、去年に引き続いて連続受賞でした


ってことで、ベスグロも優勝もなしでしたが、とりあえずは賞品ももらえたし、自分的にも上がり連続バーディーフィニッシュできたこととか、ティーショットで今日はドライバーを4回、5Wを1回、5Iを1回、残りはUTと色んなクラブを使い分けてラウンドできたことがものすごく収穫になりました。
まあ短かったし、前がわからないからドライバー使わなかっただけですけどねw。

でもこれを次からのラウンドに生かせればいいなあって思います。
なのでまた明日から今回の反省点を練習ですね





ランキング参加中で~す
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ



関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
りょう

ナイスプレーですね!
やはり、か~くんさんのように飛距離がある方は、レギュラーティーからのラウンドではティーショットのクラブ選択に頭を悩ませることになりますよね。
今回はバッチリだったのでは?

私の場合、ドッグレックのホールで無理してドライバーをにぎってショートカットを狙い、逆球が出て突き抜けることが多いです・・(^▽^;

欲張りですよねぇ・・・。

  • 2012/06/06 (Wed) 08:53
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

ありがとうございます。
昨日も「左右がセーフだし大丈夫ですよ」と言われても、不安なままティーショットするのが嫌だったのでドライバーを使いませんでした。
そのおかげで自分の得意なショートアイアン(8I、9I)の距離を残せたのがよかったのかもしれません。
でもやっぱりドライバーでも自信を持って振っていけるようになることも必要ですよね。
悩ましいところですw。

リサパパ

「当たるか当たらないかわからないからドライバーを使わないなんてヤツはダメだ!!」
って昔、青木功プロが言ってるのを聞いて以来、
当たらないから使わないはダメだと決めつけてましたが、
不安なのに無理して使って流れを悪くするなら使わないのも有りだと最近気付きました。

3wならば、ティーアップすればドライバーとそんなに変わらないですし、
残りの距離なども考えたら、違うクラブでティーショットした方が流れは良いですよねv-410

14本のクラブをフルに使えるようになりたいですねv-392

  • 2012/06/06 (Wed) 21:15
  • REPLY
か~くん
Re: リサパパさん

僕も以前はというか今でもそう思ってましたが、昨日のラウンドでこういう組み立て方もアリかなって思い直しました。
結局ゴルフってどれだけミスを減らすかのスポーツなので、良いショットが出てもミスするような責め方だと何をやってるかかわりませんもんね。
ホームコースでもドライバーをナイスショットできても結局苦手なウェッジのフルショットの距離が残ったりするので、それだと結局はドライバーでいい当たりを出したいだけのゴルフになっちゃいますもんね。
いちおう僕の3Wはティーショット専用みたいな感じで作ってあるので、これからはもっともっと活用していこうと思います。
なんだかこれからのゴルフがもっともっと楽しく、幅広いものになりそうな気がしてきましたv-411

  • 2012/06/06 (Wed) 21:46
  • REPLY