効率よく飛ばす!
ちなみにその「気付き」っていうのは、「左手のアングル」についてのこと。
「左手のアングル」ってそっち方向のアングルも意識するのね~!って感じでなかなかの感触でした


あとは切り返しで左のひざを後ろへ逃がさないってことと、フォローは思っているよりも左の下のほうへ、ってところを意識しながら130球ほど打ってきました。
その結果最後の1球はここ最近飛んだことのないところまで!

そこへ行った事のある人にしかわからない表現としては、バッテンのまだまだ上まで飛んでました

で、今日もヘッドスピードを何回か測ってみたのですが、その中の最速がこの数値。マン振りじゃなく普通のスイングで。

ボールスピードとミート率がこれ。

でも数値上一番効率よく飛んでたのがこれ。

その時のボールスピードとミート率がこちら。

こうしてみると、やっぱりミート率が高いほど効率よく飛ばせるんですよね。
ちなみに平均はこんな感じでした。

普段測っていても1.4を下回ることはあんまりないのでミート率だけはいいほうかも?

インパクトでフェースの向きが変なほうを向いていても意外と芯近くには当ててると思います。
だからほんとの飛ばし屋には負けますが、同じぐらいのヘッドスピードの人の中ではたぶん少し飛ぶほうかも?
それと今日は試しに素振りのマン振りでもヘッドスピードを測ってみました。
するとなぜか46~48ぐらいまでしか出ませんでしたw。
普通素振りのほうが速いはずなのに、僕の場合なぜかボールを打ったほうが速くなるんですよねw。
ちなみに、速い数値が出る時は、やっぱりインパクト以降の振り抜きが速い時ですね。
素振りが速そうに見えて測ったら遅い人は、やっぱりインパクトで当てて終わりっていう打ち方になってると思います。
ボールに当たったら絶対減速しますからね。
そこからどれだけ減速せずに振りぬいていくかっていうのが、ボールを押すことにつながって飛ぶんじゃないかなって勝手に思ってます。
あと、自分なりの速く振るコツとしては、左足の踏み込みと、お尻の周りの力を上手く使うってことですかね?その力を上半身に伝えるって感じ?
よく傍で打ってる人に打席が揺れてますよって言われるぐらい踏み込みますからw。
そうやって踏み込んだ時に勝手にクラブが降りてくる感じがあればOKみたいな・・・。
って、いちおう我流なのであんまり参考にはしないでくださいね

まあこんだけ偉そうに言っててもコースへ行けばOBキングですからw。
「真っ直ぐ」飛ばすのが苦手なんです・・・


もちろん道具が合っているかどうかも大事ですね



ランキング参加中で~す


