ノートPCの掃除
いやしかし何ですかこの暑さは!
ほんと暑くてたまりませんね。
暑い暑いと思ってたらおよそ5年ほど使っている自宅のノートPC(vaio GRX52G/B)も
最近どうも熱くなってたまらないので思い切って掃除してみることにしました。
ちなみにどのぐらい熱くなるかというと、PCを置いているテーブルの下にまで熱さが伝わるほど。
「暖かさ」じゃないですよ。「熱さ」ですよ。
こいつはpen-4積んでるんでそこそこ熱くはなるみたいですが,
そんなもんじゃなくてとにかくパームレストに手も乗せてられないほどでした。
で、色々調べてみるとどうやらファンのホコリが熱問題の原因であることがほとんどらしい。
ってことで早速分解することに。
参考にしたサイトはこちら
おっとその前に接続しているコード類はすべて抜き、バッテリーも外し、
金属を触って体の静電気も取っておきます!
さて、分解といってもこの機種の場合すごく簡単で、
ほんと暑くてたまりませんね。
暑い暑いと思ってたらおよそ5年ほど使っている自宅のノートPC(vaio GRX52G/B)も
最近どうも熱くなってたまらないので思い切って掃除してみることにしました。
ちなみにどのぐらい熱くなるかというと、PCを置いているテーブルの下にまで熱さが伝わるほど。
「暖かさ」じゃないですよ。「熱さ」ですよ。
こいつはpen-4積んでるんでそこそこ熱くはなるみたいですが,
そんなもんじゃなくてとにかくパームレストに手も乗せてられないほどでした。
で、色々調べてみるとどうやらファンのホコリが熱問題の原因であることがほとんどらしい。
ってことで早速分解することに。
参考にしたサイトはこちら
おっとその前に接続しているコード類はすべて抜き、バッテリーも外し、
金属を触って体の静電気も取っておきます!
さて、分解といってもこの機種の場合すごく簡単で、
まずはメモリースティックスロット横にある小さいビスを抜きスイッチ部分のパネルを外す。
そのあと真ん中部分に出てきた小さいビスを外すとキーボードが取れます。
そうするとCPUの小さいファンとHDD横の大きいファンが見えるのですが、
あるわあるわホコリの山…。
とりあえずある程度は掃除機で吸い取り(ほんとは静電気が溜まりやすいので掃除機は良くないのですが勢いで…w)、その後綿棒を使って慎重に細かい部分のホコリを取って行きました。
で、あとは元通りに組み立てて電源を入れてみると…
あら不思議。全然熱くありません。
ほんとに30度ぐらい温度が下がった感じです。
しかも気のせいか最近動きの悪かったPCが元気になったような気も♪
そりゃまあ5年間一度も掃除してなかったんですから当然ですよねw。
ちなみにポインターがよく飛んだりもしてたんですが、
そっちはマウスパッドを薄いブルーから黒いものに変えるとまったく飛ばなくなりました。
あとはHDDを交換してもっと調子をよくしようと思ってます。
ちなみにこの機種はHDDの交換も超簡単なんで助かります。(ビス1本抜くだけ♪)
あっ、言っときますけど分解したらメーカー保証受けれなくなるんで
その辺は自己責任で!
僕のは保証も切れてるし、簡単だったからやっただけですので。
でもまあ今回はそれだけのリスクを犯してもやっただけの価値はありました。
めでたしめでたし♪
そのあと真ん中部分に出てきた小さいビスを外すとキーボードが取れます。
そうするとCPUの小さいファンとHDD横の大きいファンが見えるのですが、
あるわあるわホコリの山…。
とりあえずある程度は掃除機で吸い取り(ほんとは静電気が溜まりやすいので掃除機は良くないのですが勢いで…w)、その後綿棒を使って慎重に細かい部分のホコリを取って行きました。
で、あとは元通りに組み立てて電源を入れてみると…
あら不思議。全然熱くありません。
ほんとに30度ぐらい温度が下がった感じです。
しかも気のせいか最近動きの悪かったPCが元気になったような気も♪
そりゃまあ5年間一度も掃除してなかったんですから当然ですよねw。
ちなみにポインターがよく飛んだりもしてたんですが、
そっちはマウスパッドを薄いブルーから黒いものに変えるとまったく飛ばなくなりました。
あとはHDDを交換してもっと調子をよくしようと思ってます。
ちなみにこの機種はHDDの交換も超簡単なんで助かります。(ビス1本抜くだけ♪)
あっ、言っときますけど分解したらメーカー保証受けれなくなるんで
その辺は自己責任で!
僕のは保証も切れてるし、簡単だったからやっただけですので。
でもまあ今回はそれだけのリスクを犯してもやっただけの価値はありました。
めでたしめでたし♪