構えた時どんなふうに見えてます?
今日も朝から少し練習に行ってきました。
昨日指摘されたスタンスの向きとグリップ位置とフェースの向きをチェックしながら打ってみたんですが、まあアイアンはまだ我慢できるというか少し慣れてきたものの、どうしてもウッド関係が気持ち悪くてとにかく全然当たらなくなりました
。
で、今日も知り合いの人がいたのでフェースの向きを見てもらったら、やっぱり間違ってないとのこと。
でも最後のほうは耐え切れずにウッドだけは今までのセットアップにしてみたらやっぱりちゃんと当たりだすんですよね・・・。
なんというか、それがフェースが開いた構えだとしても結構自分で捕まえて行きたい気持ちがあるのである程度のフェースターンも入ってちゃんと打てるんだと思います。
いちおう部屋で自分がどんな風に構えてるかっていうのと、人から見て真っ直ぐだって言われたときの見え方を自分目線で撮ってみたんですが、他の人ってどんな感じで見えてるんでしょう?
こんな感じで見えてます?
ちなみにボール位置は左かかと線上よりボール一個ぐらい内側でグリップは左腿の内側辺り、それとボールのターゲットラインが打ち出す方向だとします。
SWの場合

7Iの場合

1Wの場合

ちなみに右側がスクエアだと言われた時の見え方、左側が僕的スクエアな感じの見え方なんですけど、これだとやっぱり開いてますかね?
僕の場合リーディングエッジというより、フェースの面が目標を向いてるかどうかっていうのを基準にしてたのでこうなっちゃったんですけどね。
でもほんとSWだとフェースの形が三角形じゃなくて、テニスラケットを正面から見たときのように見えて気持ちが悪いのなんのって・・・w。
7Iなんかでもネックよりトゥのほうが前に出てるように見えるし、インパクトで余計ザクッて刺さりそうな感じがして大変でした。
っていうか、考えてみると今まで軽いフック打ちたいときに被せて構えるのがこのぐらいで、それで「あ~、フックかからんかった~」って言ってたんで、やっぱりこれで真っ直ぐなのかもしれませんねw。
ま、スクエアに構えてもまっすぐ飛ばないこともあるし、開いててもまっすぐ戻せればいいし、なんか昨日言ってたことともう変わってますがイップスにならない程度に修正していこうと思います
w。

ランキング参加中で~す


昨日指摘されたスタンスの向きとグリップ位置とフェースの向きをチェックしながら打ってみたんですが、まあアイアンはまだ我慢できるというか少し慣れてきたものの、どうしてもウッド関係が気持ち悪くてとにかく全然当たらなくなりました

で、今日も知り合いの人がいたのでフェースの向きを見てもらったら、やっぱり間違ってないとのこと。
でも最後のほうは耐え切れずにウッドだけは今までのセットアップにしてみたらやっぱりちゃんと当たりだすんですよね・・・。
なんというか、それがフェースが開いた構えだとしても結構自分で捕まえて行きたい気持ちがあるのである程度のフェースターンも入ってちゃんと打てるんだと思います。
いちおう部屋で自分がどんな風に構えてるかっていうのと、人から見て真っ直ぐだって言われたときの見え方を自分目線で撮ってみたんですが、他の人ってどんな感じで見えてるんでしょう?
こんな感じで見えてます?
ちなみにボール位置は左かかと線上よりボール一個ぐらい内側でグリップは左腿の内側辺り、それとボールのターゲットラインが打ち出す方向だとします。
SWの場合


7Iの場合


1Wの場合


ちなみに右側がスクエアだと言われた時の見え方、左側が僕的スクエアな感じの見え方なんですけど、これだとやっぱり開いてますかね?
僕の場合リーディングエッジというより、フェースの面が目標を向いてるかどうかっていうのを基準にしてたのでこうなっちゃったんですけどね。
でもほんとSWだとフェースの形が三角形じゃなくて、テニスラケットを正面から見たときのように見えて気持ちが悪いのなんのって・・・w。
7Iなんかでもネックよりトゥのほうが前に出てるように見えるし、インパクトで余計ザクッて刺さりそうな感じがして大変でした。
っていうか、考えてみると今まで軽いフック打ちたいときに被せて構えるのがこのぐらいで、それで「あ~、フックかからんかった~」って言ってたんで、やっぱりこれで真っ直ぐなのかもしれませんねw。
ま、スクエアに構えてもまっすぐ飛ばないこともあるし、開いててもまっすぐ戻せればいいし、なんか昨日言ってたことともう変わってますがイップスにならない程度に修正していこうと思います

ランキング参加中で~す


