打ち納め&来期ハンデキャップ
今日から休みになったってことで、久しぶりに朝から練習に行ってきました。
途中汗をかくほどの最高の練習日和で、思わず150球ちょっとぐらい打ちこんでしまいました。
で、今日もビデオを撮りながら打ってたんですが、空いてたこともあって前からの動画も撮ってみてビックリ。
すごい左足体重でバックスイングでもスイング軸が左に傾いてしまってトップが浅くなってるし、切り替えし以降は逆に右に体重が残って体が回っていってなかったんです。
いわゆるギッタンバッコンってやつ。
昔からのアッパースイングを矯正する意味もこめていつも3階から打ってるんですが、知らず知らずのうちに度が過ぎてしまってたようです。
しかも最近後ろからばっかり撮ってたので、こんなスイングになってしまってるなんてまったく気づきませんでした。
で、その辺りを修正しようと思ったんですが、これがなかなか重症で、アドレスで少し右足寄りの重心にしてそこから右足に体重を乗せるっていうのをどういうわけか身体が拒否するんですよねw。
そうやると余計にアッパースイングになってしまうんじゃないかっていう意識がものすごく頭に残ってるみたいで、最後の最後まで修正できずじまいでした。
というのも、意外なほど結果的にはいい球を打ててたんで、そこまで躍起になって矯正しなかったんです
。
いい球が出てるならそれもまた正解って考えるのもアリかなってw。
ま、ジワジワ戻していくことにします。
ということで、とりあえず今年の練習はこれでおしまい。
それと、今日ホームコースからハンデキャップの通知が来たんですが、いちおう6.0のままでした。
来年こそは5下になりたいです。
そのためにも来年もなるべく練習を続けていこうと思いま~す
。
ランキング参加中で~す


途中汗をかくほどの最高の練習日和で、思わず150球ちょっとぐらい打ちこんでしまいました。
で、今日もビデオを撮りながら打ってたんですが、空いてたこともあって前からの動画も撮ってみてビックリ。
すごい左足体重でバックスイングでもスイング軸が左に傾いてしまってトップが浅くなってるし、切り替えし以降は逆に右に体重が残って体が回っていってなかったんです。
いわゆるギッタンバッコンってやつ。
昔からのアッパースイングを矯正する意味もこめていつも3階から打ってるんですが、知らず知らずのうちに度が過ぎてしまってたようです。
しかも最近後ろからばっかり撮ってたので、こんなスイングになってしまってるなんてまったく気づきませんでした。
で、その辺りを修正しようと思ったんですが、これがなかなか重症で、アドレスで少し右足寄りの重心にしてそこから右足に体重を乗せるっていうのをどういうわけか身体が拒否するんですよねw。
そうやると余計にアッパースイングになってしまうんじゃないかっていう意識がものすごく頭に残ってるみたいで、最後の最後まで修正できずじまいでした。
というのも、意外なほど結果的にはいい球を打ててたんで、そこまで躍起になって矯正しなかったんです

いい球が出てるならそれもまた正解って考えるのもアリかなってw。
ま、ジワジワ戻していくことにします。
ということで、とりあえず今年の練習はこれでおしまい。
それと、今日ホームコースからハンデキャップの通知が来たんですが、いちおう6.0のままでした。
来年こそは5下になりたいです。
そのためにも来年もなるべく練習を続けていこうと思いま~す

ランキング参加中で~す


