アキラ プロトタイプ Mシリーズ FW

か~くん

先日から使っているAKIRA PROTOTYPE フェアウェイウッドのMシリーズなんですが、少し大きめのヘッドですごく安心感があって、ものすごく打感もいいしほんといいフェアウェイウッドですね。
フェアウェイウッドでティーアップして打つとテンプラしまくりの僕でも全然大丈夫ですw。


しかし一つだけ難点がありまして、というかまあ練習場限定のことかもしれませんが、3Wと5Wをよく間違えるんですよね。
打てばわかるので・・・というかそれがコースだと打った後じゃ問題ですよねw。
まあヘッドカバーを外すときに確認するかとは思いますが、1本だけ持って行ってる場合は間違えて持って行っててもそこまで気にしませんしね。




これを見てどっちがどっちかわかります?

アキラ プロトタイプフェアウェイウッド


ほんと良く似てるでしょ?



たぶん結構見間違える人が多いんじゃないかな・・・?




ちなみに前の909の時は3WがF2、5WがF3だったのでヘッドの大きさや形が結構違ってて間違えることはなかったんですが、さすがに今回はヘッドの大きさも見た感じもほとんど一緒なんで、ソールを見て確認しないとわからないことが多いんです。

重さなんてパッと持ったぐらいじゃ気づきませんし、何かいい方法はないかなぁと思ってこういうふうにしてみました。






















サムネイルのままじゃ気づきませんよ~!
アキラ プロトタイプフェアウェイウッド



クリックして拡大するとわかりますが、左側は赤で5つの印、右側は青で3つの印を付けました。
ってことで、正解は左が5W、右が3Wでした。
ロフトの見え方で逆に思った人も多いのでは?

これだと構えたときに見えるので間違えたとき気づきやすいですね。
ちなみにウッド系のみバックライン有りで表挿しになるので、ゴルフプライドの文字を黒のペンで塗りつぶしてます。


まあ実際にこの前ウェッジの52度と58度を間違えた打った身としては、こうでもしておかないとほんとやっちゃいそうで恐いんですw。



それにしても、ここ最近アキラのクラブがツアーでかなり使われているようで、昨日優勝した藤本麻子プロもウェッジだけアキラのH-158-WSを使っているようです。



僕の通っている練習場ではアキラの試打会をよくやってるので、アキラのクラブはほとんど打てるのですが、ウェッジはほんとにスピンもよく効くし、いい顔してるんですよね。
なので、その練習場ではアキラのウェッジを使ってる人がかなり多いです。
ちなみに最近出たMiシリーズのアイアン型UTもかなり打ちやすくてよかったですよ~。


アキラのプロトタイプモデルはプロが使ってるそのまんまのモデルを僕たちでも使えるっていうのがいいですよね。
他のメーカーだとプロ支給品はフェースの厚みが違ったり、ウェッジの研磨が違ったりしますからね。


アキラ プロトタイプフェアウェイウッド
「TOUR USE ONLY」の文字がその気にさせますね。


ちなみにアキラのプロトタイプモデルは公認のショップでしか売られていないみたいですが、中古だと楽天でも結構安く手に入るみたいです。
★楽天市場でアキラ プロトタイプのクラブを探してみる★



アキラ プロトタイプの公式サイトはこちらから


ランキング参加中で~す
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ
人気ブログランキングへ


関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
りょう

いいアイデアですね!

私もそのアイデア使わせていただこうかなぁ・・・。
なんせ、これまで試合中にクラブを勘違いしてショットした経験が・・・・
10回くらいありますので・・・(^_^;
か~くんさんと同じように・・・ヘッドの大きさに差がないんですもの!

ただ、グリップのマーキング、この意味を忘れたら・・・(笑)

  • 2011/11/15 (Tue) 08:36
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

りょうさんでもそんなことがあるんですねぇ。
グリップのこの辺りは必ず目に付くと思うのでぜひやってみてください。
ただの汚れとかって思わないように、思いっきりカラフルにしてみては?w