一体どのクラブからスイングは変わってしまうのか?

か~くん

次の日曜日からクラブ選手権が始まるってことで、たぶん今週からはゴルフネタが多くなると思いますがご了承くださいいつもゴルフネタばっかりだっていうツッコミはなしねw。

ってことで本日も練習に行ってまいりました。

とにかく今の課題はドライバーでのミスを減らすこと。
「タラレバ」はゴルフではナンセンスな話ですが、僕の場合OBさえなければだいたいスコアは安定するんですよね。
OBのないラウンドなんて年に1回あるかないかですから相当なモンです。

で、そのほとんどがドライバーでのティーショットなんですが、右にも左にもどっちにも出るもんだから、ほんと毎ホール神頼みしながらティーショットしてる感じです


まあその原因はだいたいわかってて、特にひどいのがダウンスイングでシャフトが寝ることと、インパクト後の体の起き上がりが早いことの二点なんですが、こればっかりは長年染み付いた癖なんでそう簡単には直らないんですよね。

でも、短いクラブの場合はそこそこ我慢できるので、一体どの辺りのクラブからスイングが変わってしまうのか検証してみました。


ということで、動画でチェックしてみます
ちなみに8I、6I、UT、ドライバーの順に打ってます。



やっぱりドライバーのスイングだけが極端に違ってましたね。
ドライバーはアッパースイングの意識が強すぎるのか左肩がすぐ持ち上がっちゃうんですよね。
結局は「ボール位置が違うだけで他のクラブと大きくスイングを変える意識は要らないんじゃないか?」ってことで、アイアンと同じような気持ちで打ってみたんですが、これが最後のほうではいい感じの球が出るようになりました。
アッパースイングで当てるんじゃなくて、アッパー軌道の時に当たるんですよね。

ってかそれって当たり前?

とにかくまあこういう気づきも一瞬しか効果がなかったりするので、もう少し練習して確かめる必要がありそうです。


ってもう日がないんですけどぉぉぉ!


【GDO】オークリーサングラスがなんと50%ポイント還元中!



ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ

関連記事

Comments 4

There are no comments yet.
りょう

いやー、参考になりました!
まるで自分のスイングを見るように・・食い入るように見させていただきました・・(^_^;

恐らく私のスイングもか~くんさんと同じような傾向だと思います!
ドライバーになると・・・クラブが寝てインサイドから入ってくるのです!

こうしてはいられませんね!
紹介いただいたビデオのイメージを再現するために・・・私も今晩練習に行ってきます(^_^)y

  • 2011/09/27 (Tue) 07:06
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

いやいやこんな真っ暗な動画で全然参考にならなくてスミマセンv-435
今度から白い服を着て撮影しますw。

どうしてもドライバーの場合、シャフトの長さと、ボールが浮いているという状態で無意識にスイングが変わってしまうと思うんですよね。
ドライバーも地面にあるボールを打つようなつもりで、あとはロフトに任せるという意識を持ってスイングしないとダメかなって思いました。

りょう

それ!そのイメージを目指して私も練習中なのです!
焦らず、来年の春までには・・・習得したいですね。。。

そして・・ドライバーが大好きです!って言いたいです(^_^;

  • 2011/09/28 (Wed) 22:06
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

今日も練習に行って、ドライバーでの1球目が目の覚めるような球だったのですが、その後は普段よりもひどい状態でしたw。
やっぱりまだまだ長いスパンで修正していかないと身に付かないみたいです。
とりあえず焦らずがんばります。

  • 2011/09/29 (Thu) 00:21
  • REPLY