映るように、そして写らないように・・・

か~くん

今回は久々に手鏡修理のネタなんですが、映らない鏡を直している途中で、知らない間にカメラがおかしくなりちゃんと写せなくなってました・・・

なので途中から画像がおかしくなりますがご勘弁を


ってことでまずは滋賀県から届いたこちらの鎌倉彫の手鏡。
手鏡修理


まずは鏡を取り除いて、周りの樹脂を小さなノミで取り除きます。
手鏡修理


こんな感じで綺麗に取れました。
手鏡修理


後は鏡を切って貼り付けたら、周囲をコーキングします。
手鏡修理

スミマセン。見にくいですよね。
撮ってるときは全然気付かなかったんですよねぇ・・・。

で、こんな感じで綺麗に仕上がりました・・・
手鏡修理


M様どうもありがとうございました。
画像と違って実物は綺麗に映りますのでご心配なく!



で、続きましては遠く北海道から届いたこちらの手鏡。今絶対に「でっかいどう」って言った人がいるはず
手鏡修理


裏にはこんな綺麗な装飾が
手鏡修理


このタイプはこんな感じでパーツを分解して、
手鏡修理


同じ大きさに鏡を切って、周囲を面取りしてから元通りに組み立てればOK
手鏡修理


S様こちらも実物は綺麗に映りますのでご心配なくっ!


やっぱり鏡もカメラもちゃんと「うつる」っていうのが大事ですね。

そしてやはり思い入れのあるものというのはこうやって末永く大事に使っていきたいですね






ただ、このカメラはそんなに思い入れもないし、修理代のほうが高くつきそうだから、新しいものにしないとダメだな・・・w。


ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ サッシ・ガラス・鏡へ

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.