県青連コンペ@ムロウ36
昨日は奈良県青年部連合会主催のチャリティーコンペでムロウ36ゴルフクラブに行ってきました
。
今回は総勢106名のコンペでフロントティーの使用。
あまり距離もないし、とりあえず狙いはべスグロ!って感じでやる気は十分!
で、朝5時40分に家を出て、ゴルフ場に着いたのが7時、それから競技説明のあと集合写真を撮り、その後9時のスタートまで相当な時間があったので練習場でコイン2枚分打ち込み。
するとイレコミすぎたのか、この時点ですでに汗だくになり体力を激しく消耗w
。
しかも親指の痛みが再発して長いクラブが振りにくいし、アプローチもなんだか妙にダフリ気味でなんか嫌な感じがしました。
そしてその後練習グリーンでパターの練習をしたのですが、これがまた超高速グリーン
。
理事長杯が近いとのことで相当硬く締められていて、下りのパットは触っただけでどんどん加速して行くほどの速さでした。
しかも昨日は晴れの天気予報だったにもかかわらず下手すりゃ一雨来そうな感じの空模様
。

やはりこのOKK(大雨洪水協会)の二人が原因なのは間違い無さそうです
。

自分たちは関係ないぞといった表情のI君とHさんw。
とまあひたすら言い訳をくっちゃべった後でとりあえずインコースからスタート。
打ち下ろし気味のブラインドのホール、緊張の第一打目はまずまずだったのですが行ってみたら左サイドのヘビーラフ。
なんだかラフも相当密度が濃くてクラブに当たる気がしません・・・。
で、いきなりのボギースタート。
続くミドルでも砲台グリーン周りのラフからのアプローチで行ったり来たりを繰り返し素トリ・・・
。
3番ショートでもまたまた素ダボ・・・
またまた言い訳ですが、グリーンも綺麗な高速グリーンのタッチがつかめてきたかと思ったらエアレーションの穴だらけでしかも砂たっぷりのグリーンになったりと、コンディションが数ホールごとに変わるので最後までタッチはつかめないままでした。
で、この時点でさすがにべスグロはあきらめましたが、ふと気付けば今回はダブルペリア。
もしかしたらこの大叩きがいい感じで絡むんじゃないかと思い、そこからは気持ちを切り替えてのラウンド。
まあそんなのそうそううまく行くもんでもないですが、結局は45、45の90(19、16の35パット)となんだかなぁって感じのスコアでした。
これはさすがにちょっっと叩きすぎましたね
。
距離が短いってことで、ちょっとナメてました。
意外とフェアウェイは狭いし、いい感じでホールがドッグレッグしてたり、アップダウンがあったりでなかなか戦略性のあるコースでした。
結構おもしろかったので必ずまたリベンジに行こうと思います。
あっ、そういえば肝心の結果を忘れてました・・・

今回は総勢106名のコンペでフロントティーの使用。
あまり距離もないし、とりあえず狙いはべスグロ!って感じでやる気は十分!
で、朝5時40分に家を出て、ゴルフ場に着いたのが7時、それから競技説明のあと集合写真を撮り、その後9時のスタートまで相当な時間があったので練習場でコイン2枚分打ち込み。
するとイレコミすぎたのか、この時点ですでに汗だくになり体力を激しく消耗w


しかも親指の痛みが再発して長いクラブが振りにくいし、アプローチもなんだか妙にダフリ気味でなんか嫌な感じがしました。
そしてその後練習グリーンでパターの練習をしたのですが、これがまた超高速グリーン

理事長杯が近いとのことで相当硬く締められていて、下りのパットは触っただけでどんどん加速して行くほどの速さでした。
しかも昨日は晴れの天気予報だったにもかかわらず下手すりゃ一雨来そうな感じの空模様


やはりこのOKK(大雨洪水協会)の二人が原因なのは間違い無さそうです


自分たちは関係ないぞといった表情のI君とHさんw。
とまあひたすら言い訳をくっちゃべった後でとりあえずインコースからスタート。
打ち下ろし気味のブラインドのホール、緊張の第一打目はまずまずだったのですが行ってみたら左サイドのヘビーラフ。
なんだかラフも相当密度が濃くてクラブに当たる気がしません・・・。
で、いきなりのボギースタート。
続くミドルでも砲台グリーン周りのラフからのアプローチで行ったり来たりを繰り返し素トリ・・・

3番ショートでもまたまた素ダボ・・・

またまた言い訳ですが、グリーンも綺麗な高速グリーンのタッチがつかめてきたかと思ったらエアレーションの穴だらけでしかも砂たっぷりのグリーンになったりと、コンディションが数ホールごとに変わるので最後までタッチはつかめないままでした。
で、この時点でさすがにべスグロはあきらめましたが、ふと気付けば今回はダブルペリア。
もしかしたらこの大叩きがいい感じで絡むんじゃないかと思い、そこからは気持ちを切り替えてのラウンド。
まあそんなのそうそううまく行くもんでもないですが、結局は45、45の90(19、16の35パット)となんだかなぁって感じのスコアでした。
これはさすがにちょっっと叩きすぎましたね

距離が短いってことで、ちょっとナメてました。
意外とフェアウェイは狭いし、いい感じでホールがドッグレッグしてたり、アップダウンがあったりでなかなか戦略性のあるコースでした。
結構おもしろかったので必ずまたリベンジに行こうと思います。
あっ、そういえば肝心の結果を忘れてました・・・
じゃ~ん

祝2連覇

いやあこんなにハンデホールがはまることってあるんですね。
後半のアウトはハンデホール以外パープレーでしたw。
とりあえず大淀町の青年部にこのカップを持ち帰ることが使命だったので、その責任を無事果たしました!
って最初と言ってることが違うだろ!w
まあコンペの時は大叩きも悪くないもんですねw。
ちなみに一緒に回ったO君はさすがのべスグロゲット
。
ドライバーはほとんど同じ位置に飛んで行くのに、そこから先はさすがに内容が全然違いました。
今回一緒にラウンドしたO君、それと曽爾村のH君、T君どうもありがとうございました。
それと関係者の方々どうもご苦労様でした
。
それにしても、もっとコースでの経験値を増やさないと、ラフからのショットはほんと身につかないですね。
練習場だけではそういう技術が身につかないのでほんといつも苦労します。
あっ、それと今年も賞品の超豪華カタログギフトは有無を言わさず嫁のものになってしまいました・・・
。

ランキング参加中で~す



祝2連覇


いやあこんなにハンデホールがはまることってあるんですね。
後半のアウトはハンデホール以外パープレーでしたw。
とりあえず大淀町の青年部にこのカップを持ち帰ることが使命だったので、その責任を無事果たしました!

まあコンペの時は大叩きも悪くないもんですねw。
ちなみに一緒に回ったO君はさすがのべスグロゲット

ドライバーはほとんど同じ位置に飛んで行くのに、そこから先はさすがに内容が全然違いました。
今回一緒にラウンドしたO君、それと曽爾村のH君、T君どうもありがとうございました。
それと関係者の方々どうもご苦労様でした

それにしても、もっとコースでの経験値を増やさないと、ラフからのショットはほんと身につかないですね。
練習場だけではそういう技術が身につかないのでほんといつも苦労します。
あっ、それと今年も賞品の超豪華カタログギフトは有無を言わさず嫁のものになってしまいました・・・

ランキング参加中で~す


