住宅エコポイントの期間短縮に!
先日、国土交通省で住宅エコポイントの期間短縮が発表されました。
詳しくはこちらから
当初は今年いっぱいまでの予定でしたが、利用者が多く予算超過の懸念が出てきたため5カ月前倒しになり、7月末の着工分までとなったようです。
ウチの店でもたくさんの方に利用いただき、「今年いっぱいやったらまた寒くなったころに次のとこ考えるわ~」なんて言ってた方もいらっしゃいますが、そうはいかなくなっちゃいましたね。
主に断熱工事がメインとなる制度だけに、冬の時期に需要が多く、夏場は少し受注も減ったりするのですが、もしエコポイントをもらって工事しようと思っていた方は早めに決断されたほうがいいと思いますよ。
これからかなりの節電が叫ばれるでしょうし、そのためにも窓の断熱工事をしておけば結構楽に乗り切れるのではないかと思います。
ちなみに先日メーカーの方が言ってましたが、やはり国の予算は今後震災の復興費にほとんど使われるだろうとのことで、こういった国からの補助が出るような制度はこの先なくなる可能性が高いようです。
ということで、住宅エコポイントを利用して断熱工事をしようと思っている方は、くれぐれも7月末までに工事に着手するよう気をつけてください。
※工事契約、現地調査などは着手とみなされませんのでご注意ください。
ランキング参加中で~す



詳しくはこちらから
当初は今年いっぱいまでの予定でしたが、利用者が多く予算超過の懸念が出てきたため5カ月前倒しになり、7月末の着工分までとなったようです。
ウチの店でもたくさんの方に利用いただき、「今年いっぱいやったらまた寒くなったころに次のとこ考えるわ~」なんて言ってた方もいらっしゃいますが、そうはいかなくなっちゃいましたね。
主に断熱工事がメインとなる制度だけに、冬の時期に需要が多く、夏場は少し受注も減ったりするのですが、もしエコポイントをもらって工事しようと思っていた方は早めに決断されたほうがいいと思いますよ。
これからかなりの節電が叫ばれるでしょうし、そのためにも窓の断熱工事をしておけば結構楽に乗り切れるのではないかと思います。
ちなみに先日メーカーの方が言ってましたが、やはり国の予算は今後震災の復興費にほとんど使われるだろうとのことで、こういった国からの補助が出るような制度はこの先なくなる可能性が高いようです。
ということで、住宅エコポイントを利用して断熱工事をしようと思っている方は、くれぐれも7月末までに工事に着手するよう気をつけてください。
※工事契約、現地調査などは着手とみなされませんのでご注意ください。
ランキング参加中で~す




- 関連記事
-
- 住宅エコポイントの期間短縮に! (2011/05/18)
- イナバ物置 NEXTA組立て (2013/08/29)
- ワイヤーガラス割れ替え (2008/03/17)