ゴルフ5 春の大試打会2011

か~くん

20日の土曜日は久しぶりにゴルフ5の試打会に行ってきました。
ここ最近はある程度自分のクラブセッティングも決まってきたのでそれほど新しいクラブにも興味が出なくなってきたのですが、今回はウェッジとフェアウェイウッドの試打を目的に行ってきました。

で、まあ目的通りウェッジは見つけることができたのですが、いちおう何本か新しいクラブも試打してきたのでいつもどおりのまったくタメにならないインプレッションを。


とりあえず試打したのは、
【ヨネックス】
EZONEウェッジ58度、EZONEフォージドCBアイアンEZONEドライバーの420と380。
 
【プロギア】
iDフォージドアイアンiD455ドライバー

【タイトリスト】
ボーケイTVD-Rウェッジ910Fフェアウェイウッド910D3ドライバー

【ミズノ】
MP-63アイアン

数は少ないんですが、とりあえずこの中で一番いいなと思ったのはミズノのMP63アイアンでした
ちょっと昔のアイアンを思い出すようなダイヤモンドバックのモデルなんですが、これはかなり打感も良くて相当打ちやすかったですね。
球の操作も結構しやすくてというか、ドローはまったく曲げれないんですけど、フェードは結構思い通りに曲げられたしほんとに打ちやすかったです。
他のプロギアやヨネックスのアイアンは少し面長なフェースでちょいグースだったこともあって、僕的にはアウトでしたが、プロギアのほうは結果的にはいい球が出てました。

で、ミズノで適正なライ角を測るために色んなライ角のものが打てるようになってたんですが、僕は59.5度って書いたものが合っているとのことでした。
ソールに黒いテープを貼ってプラスティックの板の上に置いたボールを打つんですが、どんなライ角のものを打ってもライ角通りの位置に痕が付いていたので、いちおうスイングは安定しているとのことでした


そのほかによかったのは910D3ドライバー。
これは909よりもかなり打感がよくなってましたね。
聞いたところによるとフェースの厚みなんかも結構薄くしているとのことで、909とは弾き感が全然違いました。
ちなみに僕的に一番よかったスペックは8.5度にスピーダーVC7.2のSを装着したモデルで少しアップライトにしたB-2ポジション。
これが中弾道で一番強い球になってました。
アッタスT2も今回初めて打ったんですが、これは飛距離はかなり出るんですが少し捕まりすぎる感じでしたね。
それと今回のモデルは9.5度だと結構球も上がりますね。
タイトリストはシャフトも色んなものが揃ってて楽しかったですよ。
で、フェアウェイウッドも910Fをかなり期待して打ったんですが、これは全く合いませんでした。
なんというかヘッドが妙に重い感じがしてダフリまくり・・・。
ここ数年間であんなにダフったのは初めてってぐらいダフってましたw。
シャフトを色々変えても全然ダメだったんですが、一体何なんでしょうね。
これはやっぱり909のほうが全然打ちやすいです。

とまあほとんど意味のないインプレッションでスミマセン


しかし試打会に行くと色んな人がいて、「一人10分を目安に」って書いてあるのに延々と打ち続ける人、自分のクラブを取り出して打ち始める人、シャフトとかを変えるたびにいい球を打とうとしてスイングを変えてどんどん深みにはまって行き挙句の果てにレッスンが始まってる人・・・
ああいうところで何球も打っていい球を打とうとしても全く意味がないと思うんですけどね。
僕なんてだいたい3球ぐらい打ってありがとうございました、って離れることもありますし、変な球が出てもスイングは変えずに合うクラブを探すって感じなんで、ほとんど3分ぐらいで終了しちゃいます。
昔は同じようにひたすらいい球を打とうとスイングを変えたりしてたんですが、それやっちゃうと後で自分のクラブを打ったらまったく打てなくなったりするんですよね。


あっ、そういえばいつもタイトリストのお兄ちゃんにボールをこっそりもらうんですが、今回は経費削減とかで試供品が出せないとのことでした
新しいV1欲しかったんだけどなぁ・・・。自分で買えって?
聞くところによると、V1に関してはフィーリングはあまり変わってないけど飛距離は伸びてるとのことでしたよ




ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
りょう

その通りですよね!
最初の1、2球で判断しないと・・・どうしても調整してしまいますから。。。
結局、自分のスイングにマッチングしているのか、否か・・、分からなくなりますもんね!

ミズノのアイアン良さそうですね!
さっそく私も見に行ってみます!

そうそう、ヨネックスのドライバー・・、380はいかがでした?
ヘッド小さいですよね・・・(^-^;

  • 2011/03/22 (Tue) 19:19
  • REPLY
か~くん
Re: りょうさん

380は構えた瞬間、パーシモンかと思いましたよ。
ネックの処理なんかはまんまパーシモンって感じです。
ヘッドはかなり面長で重心距離長め、重心深度浅めに見えて、いかにもハードヒッター向けって感じです。
9.5度にDJ-7のXシャフトのものを打ったんですが、さすがに相当捕まりづらくて左に行くどころか真ん中へ打ち出すのも辛いぐらいでした。
ヘッドの大きさは確かに小さいですが、大きいパーシモンと思えばいいかもしれませんねw。
ちなみに打音は落ち着いた感じの音でした。