クラブセッティング変更

か~くん

昨夜はウェッジ1本持って少し打ちに行ってやろうかと思ったんですが、さすがにまだ少し痛みがあったので自重しました。

去年から2週間クラブを振らなかったことなんてなかったので、さすがにストレスが溜まりそうです。

ってことで、クラブを触るついでに今のセッティングの写真を撮ってみました

現在のセッティングがこれ。
MYクラブ

なんか変な人が顔を出してますが、これはラッセルノっていうメーカーの「ルチャヘッドカバー」といって、すごい人気でどこも売り切れみたいなんですが、たまたまヤフオクで見かけて安く買えました
MYクラブ MYクラブ

裏側も結構凝った作りになっててしっかりしてます

ついでにラッセルノのこのクリップマーカーも楽天で買っちゃいました。下のカジノのほう。







で、そのヘッドカバーの中身ってのが先日からちょこっと言ってたこれ。
MYクラブ
ASTRO TOUR V460 ブラックIP

出たばっかりのモデルなんですが、実は1つ前のモデル「アストロツアーV460」が黒くなっただけ。
それでもこの精悍な見た目に一目惚れして思わず買い替えてしまいました

もちろんフェースも真っ黒。
MYクラブ

この黒いカラーは名前のIPの通り、イオンプレーティングという加工がされていて、スピン量を減らして飛距離を伸ばす効果があるんだとか。
ただし、フェースもソールも真っ黒なんでダフリ厳禁だし、フェース面もスポンジたわしで擦れないので変なとこで打たないように毎回気合を入れる必要があります

構えた感じはVS460と比べると同じヘッド体積なんですが、ほんの少しだけ小顔で面長に感じます。
MYクラブ

打った感じはというと、VS460(リアルロフト9.3度)と比べてやはり球は低めに出ますが上がりにくいという感じはなく、つかまりもVS460よりいいかも?
飛距離やスピン量に関しては練習場のボールが新しくなってしまったので比較しにくいのですが、芯に当ればかなり前に行く打球で飛ぶものの、当たり損ねるとドロップ気味になることもあるかなって感じです?

打球音はVS460が「ボコッ」という感じに対して、こっちは「カキン」という感じで結構高音ですが、ヘッドの個体差やシャフトによっても変わる気がするので参考までに。

で、ちょっと(かなり?)わかりにくいですが、この前打ってきた時の弾道はこんな感じ。
この時すでに骨折しておりますw。



ちなみにスペックはリアルロフトが9.5度、シャフトは前のイリマ70Xを0.25インチチップカットして長さ45.25インチに、クラブ重量は長さが短くなったもののヘッド重量が少し増えたので322g(VS460装着時は45.75インチで319g)、バランスはD2、振動数はそのままの269cpmという感じに仕上げてもらいました。よっしーありがとう

球が上がりにくいっていう加工をしているのにもかかわらずシャフトをチップカットしたんですが、0.25インチとはいえイリマの先が動きすぎる感じが少し薄れて思い切り振れるようになった・・・気がしますw。

まあまだ1度もラウンドで試してないのでこれ以上は何とも言えませんが・・・


いちおう限定モデル(8度と10度が100個、9度が300個)みたいなんで欲しい人は急いだほうがいいですよ。
アストロは値段の割りに性能がめちゃくちゃいいですから。





で、次にパターも新しくなってまして、ついにこのモデルに手を出してしまいました。


MYクラブ
ODYSSEY WHITE ICE iX #9

まあ新しいと言っても中古なんですけどねw。
形はこれ以外使えないんで、気分転換みたいなもんです。

前にも一度ホワイトホットXGの#9を使ったことがあるんですが、あれはインサートが柔らかすぎてショートしまくるんで1ラウンド使って売り飛ばしてしまいました。


で、20年間エースを務めたTPA18と比較してみました。
フェース面の大きさはほぼ同じ。ウィルソンのモデルってとこが少しショボイですがw。
MYクラブ

構えた感じはTPAのほうが少しグースが強く、フランジはTPAが半円に近い感じで、#9のほうが少しトゥ側が膨らんだ感じですね。
MYクラブ

そのフランジの厚みもこんなに違うので、重心深度なんかもかなり差がありそうですね。
MYクラブ


そして一番の違いで僕がず~っとTPA18を使い続けてきた理由がこれ。
MYクラブ

今のL字マレットはほとんどそうですが、ネックの部分が全然違いますね。
TPAのほうがものすごく長くボリューム感があって、普通のクラブのようにセル(ソケット)まで付いています。
このおかげで、パターなんですがヒール寄りで球を捕まえて打つ感覚が出るんです。
上から見た画像で言うと、TPAのほうはフランジにある5本線の内、ヒールから2本目の金色のライン辺りに芯がありました。

あとはグリップがDFXっていう石川遼プロが好んで使ってるっていうものが付いてるんですけど、僕にはちょっと太いんでそのうちピンのブラックアウトに変えると思います。







で、あとは4Iを抜いて909Hの24度を足したんですがこれは大正解でした。
なんと言ってもめちゃくちゃ楽ですね。
そんなに気合いを入れなくても簡単に球が上がるし、ミスショットの確立もかなり減りました


それとウォーミングアップ用にAZASのドライバットを入れてます。
これはツアープロという45インチで700gの一番重いやつですね。
ラウンド前とか練習前にこれで素振りをすると、すぐに体がほぐれるのでおすすめですよ。
★楽天でAZASドライバットを探す★

ただし、これを振った後はサンドウェッジですら軽く感じてしまうのでやりすぎは禁物かもw。



とまあこんな感じで今年はやっていくつもりですが、そのうち溝の無くなってきた58度のウェッジだけ入れ替わると思います。



あ~こんな記事書いてたら余計打ちたくてムズムズしてきた・・・



ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ゴルフブログ シングルプレイヤーへ

関連記事

Comments 6

There are no comments yet.
りょう

私も年末に疲労骨折やっちゃったんですよ・・・(^-^;
お互い・・・ゴルフ馬鹿のようですね・・(^-^)
お大事に!

そういえば、私も先週末にODYSSEY WHITE ICE iX #9・・・
全く同じモデルを購入したんですよ!
奇遇ですね!

このモデルは、同社のたの#9シリーズよりも高重心設計なのだそうです!
まだ、実践で使用していないのですが、なかなか良さそうな感じです。

お互いにいい結果が出るといいですね(^-^)v

  • 2011/03/01 (Tue) 22:57
  • REPLY
りおとなおきの親父
シーズン到来

ご無沙汰しております^^
お体大丈夫ですか?あまり無理なさらないでくださいね!て我々ゴルフ狂には言うだけ無駄ですがwww

やはりみなさん買い替えてますねぇwww

私も先日アキラのK109黒塗りヘッドの限定バージョンを夏用にといっちゃいました^^;

それにODYSSEY ブラック iX #9も・・・こっちは衝動買いで遼くん仕様にグリップまで買えましたが80センチくらいを3連続で外しv-12覚えているだけでも6回はショートパット外しました・・・2ラウンド後、只今売り出し中(爆)
今までパターは自信あったのですがまた一から勉強ですね^^

  • 2011/03/02 (Wed) 16:41
  • REPLY
か~くん

>りょうさん
こんにちはv-411
なんとまあゴルフの腕は遠く及びませんが、意外と似たところがあってうれしいですw。
たしかにホワイトアイスixの#9はフェースの高さがちょっと高めですもんね。
ってことはいつも厚めに当る僕にはちょうどいいかも?
早く実践投入したいです!

か~くん

>りおとなおきの親父さん
どうもお久しぶりです!
おおおっ!アキラのK109、しかも限定の黒染めとは渋いですね。
しかも夏用ってことは2本体勢?
なんともうらやましい限りですw。

っていうか僕が使う前に不吉なコメントはお控え下さいwv-396
やっぱりこの手のパターは細いグリップのほうが合ってると思うんですけどね。
変えちゃいましょう!

パパ

買い替え過ぎに注意です(^^)

か~くん

>パパさん
まあこれぐらいしか楽しみがありませんからv-356