2011九州旅行記…食べ物編

か~くん

昨夜無事にカメラ入りのキャディバッグが帰ってきたということで、早速今年の九州旅行記を

まずはとりあえず食べ物の話から。
初日に行ってきたのはもつ鍋で有名な「やま中 赤坂店」。
やま中 赤坂店

ここは高校生以下が入れない大人のもつ鍋屋さんw。店内はものすごく凝った造りで高級感満点でした。

で、食べたのは味噌味としょうゆ味のもつ鍋。
もつ鍋 味噌味 もつ鍋 しょうゆ味

味噌のほうは食べかけでスイマセンw。

味のほうはというと、僕には少し脂っこくてちょっと胸焼けする感じでした
一昨年に行った居酒屋で食べたもつ鍋のほうが数倍おいしかったですが、そこの店名を全然覚えていないので今年行けなかったんですよねw。
天神のカラオケ館の近くにあって、和風の作りで、店の中央がカウンター席、その周りにぐるっと座敷があるお店
で、店員さんは黒い服を着てたと思うんですが、知ってる人がいたら教えてください

しかしメインのもつ鍋よりおいしかったのがこちらの牛ほほ肉の甘煮。
牛ほほ肉の甘煮

初めてほほ肉なるものを食べたのですが、口の中でパラパラととろける食感がたまりませんでした


そしてこの後向かったのが「ラーメン暖暮」
暖暮

九州総選挙1位という看板につられて入りましたが、1位になったのはどうやら2002年の話みたいで味のほうはまあまあって感じでしたw。


この時点でかなりの胸焼けだったんですが、やっぱり行けるとこまで行っとくかってことでw、最後に向かったのは毎年行ってる有名店の「一蘭」。
一蘭


いつもならここで食べときゃ満足行くはずなのに、今年は行くタイミングが悪すぎました。
一口食べた瞬間吐き気がし、半分食べたところでギブアップ


やはり40を超えてラーメン店のハシゴは自殺行為ですねw。
もう二度とラーメンを食べたくなくなりそうでしたw。


そして二日目は居酒屋で宴会をし、その後に向かったのが天神にある「ともちゃん」という屋台。
中洲にもたくさんの屋台があって、おいしいところもあるのですがあえて天神のほうへ行ってきました。

写真を撮り忘れたのですが、そこで食べた「サガリ」や「ほたて」の串はうまかった~
店内では大阪出身でこっちの大学に通っているという兄ちゃんや、三重から旅行に来たというおばさんたち、そしてきさくな店員さんと関西パワー丸出しのノリで盛り上がり酒も進む進むw。

そしてシメには結局またもやラーメン
ともちゃん ラーメン

しかしここのラーメンは見た目と違ってけっこうアッサリしていて、ぺロっとたいらげることができました。

いやぁほんとこんなところに長くいたら確実に胃腸を壊しますねw。
何を食べても上手いし安いし、奈良にはない魅力がいっぱいの街でした。


ってことでラウンド編は次へ続きます


ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.