インプレスのインプレ

か~くん

そういえば先日からスイッチしたドライバーのインプレッションを書いていませんでした。

先日の記事でぼんやりと写った画像を載せただけでしたからね。


ちなみに今までは320gを超える8.5度のバーナーTPを使っていました。

でも最近は怪我で思い切って振れないので少し軽くしったかったんですよね。


あとはロフトも若干多めで適度なオープンフェース、あとは打感が良くて、シャフトが中調子で少ししなるタイプっていうのが選択基準でした。

今まではとにかくテーラーメイドのクラブだけが選択肢だったんですが、今回は実際に試打会で打ってよかったものを選んでみることにしました。



そこで最終的に選ばれたのが巷で人気のこのクラブ…

インプレス4.6V



ヤマハ インプレスX 4.6V ランバックス6Y08


ちなみにロフトは10°です。


実際のスペックはといいますと、

クラブ重量317g、リアルロフト9.5°、フェース角1°オープン、バランスD2、シャフトの振動数は257cpmというまさにドンピシャのスペック。
実際試打会でもいい感じでしたから、もうこれしかないなと。


で、コースでの使用感はどうだったかといいますと、


とにかく飛びます!



普段コースではしっかり目に対して7~8割位のヘッドスピードで打つのですが(今は左手の親指を怪我しているせいもあってたぶん46前後だと思います)、それでもバーナーTPより飛んでますね。
先日の理事長杯でも、ホームコースに打ち下ろしで470yのパー4があるんですけど、セカンドは残り140yでした。
 
まあそこは打ち下ろしなんであれですけど、通常のフラットなホールでも差し引きするとほとんど280y以上は出てましたね。数値自体は対したことないですが、今の状態でこれだけ距離が出てくれるのは相当ありがたいです。


たぶん今のスイングとシャフトがあってるんでしょうね。実際練習場でマン振りすると結構左に行きやすいですから。まあこのぐらいのシャフトなら仕方ないですが、今はちょうどいい感じです。
体調が良くてもう少し振れるなら、ほんとはクアトロテックMDが良かったんですけどね。
あれは左に行きづらいですから。でもこっちの6Y08も普通にタイミングよく振ってれば左には行きづらいですよ。ヘッドもそういうヘッドですし。
シャフトの印象としては、ランバックスXの張りをマイルドにした感じでしょうか?Xのほうが多少ピンとしてますね。しなり感は似てますが6Y08のほうが先までしなってる感じです。とにかくゆったり振る人にはしなりを活かして飛ばせそうなシャフトですね。


それと、打感はセンターで打つと「バシュ」といった感じの低めの音がしてかなりいいのですが、どちらかというとバーナーTPのほうが少し上ですね。まあテーラーメイドのドライバー、特にTP系はかなり打感がいいですから。それとフェースのどこに当ったかは音を聞くとよくわかります。

例えば上目は「ガツッ」で打感も結構硬め、なんですが、距離はめちゃくちゃ出ますw。
トゥ寄りは「パシン」と少し高めで微妙に金属音が混じります。
ヒールと下目は「カキン」って感じですね。(使用球はV1x)


ただ、オフヒットした場合でも曲がりと距離の落ち込みに関してはバナーTPより上でした。
慣性モーメントはバーナーTPのほうが高いのに不思議ですが、たぶんシャフトの関係もあるんでしょうか?まあ曲がってくれないのはいいことです。と言いつつ、何発か一直線にOB打ちましたけどねw。ただそれもすべて右プッシュというか立ち方のミスだったんで納得のOBってやつです。
とにかく左に一度もミスしなかったっていうのが自分的には最高でした。


まあOB自体はラウンドで3発ぐらい打つので仕方がないとしても左へのOBって一番嫌なんで、その心配がないのは安心感につながりますし、これからちょっとずつ慣れてくれば平均1発ぐらいには抑えられそうですw。

今は平均3発ぐらい打って平均スコアが80前半だから、下手すりゃ平均スコアも70台に持っていけるかなぁっと妄想中です♪


とにかく、このドライバーはマジおすすめです!


ただし、ロフト選びにはご注意を。
巷でも言われてますが、リアルロフトが表示より少ないので、ほんとにヘッドスピードがある人以外は10°を選ばれたほうがいいと思います。

それだけ注意すれば、シャフト次第では意外と誰でも使えるドライバーだと思います。



ヤマハ インプレスX 4.6V ランバックス6Y08が送料込みでこの値段!?


カスタムシャフトにこだわるあなたには、

クアトロテックMD-6モデルはこちら

クアトロテックMD-7モデルはこちら

ディアマナアリスレイ63モデルはこちら

ディアマナアリスレイ73モデルはこちら

フジクラ6Z08モデルはこちら

フジクラ7Z08モデルはこちら


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.