出窓にプラマードU

か~くん

今年も残る所今日一日となりましたが、最後の仕事納めとして大淀町のY様宅へYKKプラマードUの取り付けに行ってきました。

実を言うと商品は27日にすでに入荷されていたのですが、Y様のスケジュールと都合が合わず、年明けでもいいよと言っていただいていたのですが、やはり年末年始に寒くなるということもあってどうしても取り付けてあげたかったので今日の施工となったんです。


ということで、今回取り付けるのはこちらの出窓。
YKKプラマードU

先日この出窓のガラスの入れ替えに伺った際、かなり結露がひどかったのでそれならばとプラマードUをおすすめさせていただいたんです。
いちおうスペーシアも検討したのですが、やはりどうしても出窓は結露がひどくなるところなので、窓全体を保温断熱する意味もこめてプラマードUをおすすめしました。
これでまだ結露が残るようなら、外窓のガラスをペアガラスに替えるという手が残りますからね。

で、結露の状態というのがこれ。
YKKプラマードU

窓用のヒーターを置いてましたが、さすがにほとんど効果はなかったようで窓全体に結露が広がってました


ということでプラマードUを取り付けていくのですが、今回は出窓の地板部分を広く使えることと、空気層を少しでも多く取れるように一番手前の部分に枠を取り付けることにしました。
YKKプラマードU


枠が付いたら障子をはめ、各部を微調整すれば完成。
YKKプラマードU


今回採用したカラーはミディアムオーク、ガラスはLow-E遮熱タイプのペアガラスです。
こういう場合、高断熱タイプと遮熱タイプのどちらを使うかというのはあまりどこにも明記されていないのですが、今回は外からの太陽熱をはね返すことによって少しでもサッシ間の空気層を暖めるという意味で遮熱タイプをチョイスさせていただきましたって、これが正解かどうかはわからないんですけどね…

あとは少しでも外から見えにくくしたいということでしたが、Low-Eの金属膜でその効果も出ますね。



Y様この度はどうもありがとうございました
これで年末年始暖かく過ごしていただけると思います



ということで、これで今年の仕事はすべて終わりました。

今年一年間どうもありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

それではみなさま良いお年を


ランキング参加中で~す
人気ブログランキングへ
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログへ


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.