強化ガラス
今日は、先日採寸した小学校の強化ガラスが入荷したので入れ替えに行ってきました。
作業は児童が下校し終わってから開始。
今回はガラスビードでの組み立てだったので意外と楽に入れ替えできました。一番右側が入れ替えたガラス。

使用したのはセントラル硝子のスクールテンパレックス。

ちなみに日本板硝子だと「スクールタフライト」、旭硝子だと「スクールテンパ」なんていう風に名前が変わりますが、すべて同じ学校用の強化ガラスです。
強度的には普通のガラスのおよそ3~5倍程度ですね。
で、強化ガラスが割れるとこんな感じになります。

1粒だいたい5mm角ぐらいの大きさで、こうやって小さな粒になるので万が一高い場所からガラスが落ちてきたとしても普通のガラスよりは怪我をしにくいんですね
。
ただ、割れた時に結構バラバラに飛び散っちゃうんで、後始末も普通のガラスの3倍ほどかかっちゃうんですよねぇ・・・
w。
ということで、割れた時に安全なガラスを使用している学校に児童が通ってるということは、親にとっても安心感があってありがたいことですね。
ランキング参加中で~す



作業は児童が下校し終わってから開始。
今回はガラスビードでの組み立てだったので意外と楽に入れ替えできました。一番右側が入れ替えたガラス。

使用したのはセントラル硝子のスクールテンパレックス。

ちなみに日本板硝子だと「スクールタフライト」、旭硝子だと「スクールテンパ」なんていう風に名前が変わりますが、すべて同じ学校用の強化ガラスです。
強度的には普通のガラスのおよそ3~5倍程度ですね。
で、強化ガラスが割れるとこんな感じになります。

1粒だいたい5mm角ぐらいの大きさで、こうやって小さな粒になるので万が一高い場所からガラスが落ちてきたとしても普通のガラスよりは怪我をしにくいんですね

ただ、割れた時に結構バラバラに飛び散っちゃうんで、後始末も普通のガラスの3倍ほどかかっちゃうんですよねぇ・・・

ということで、割れた時に安全なガラスを使用している学校に児童が通ってるということは、親にとっても安心感があってありがたいことですね。
ランキング参加中で~す



