色んな手鏡
先日修理依頼をいただいた手鏡。

裏側にも1枚鏡が入っていて、片方が拡大鏡になっていたら修理できなかったんですが、普通の鏡ということで修理させていただきました。
まずは分解して、

残っている鏡と同じ大きさにカットしたものを加工し、再び組み立てれば完成
。

今回はそのままの厚さだとフレームの溝に入らないので、面取り加工してから入れました。
Y様どうもありがとうございました
。
これからも大事にお使いくださいね。
それにしても色んな形の手鏡があるもんですね。
中にはどうやってバラすんだろうと考えさせられるようなものもありますが、そういうのもパズルを解くみたいな感覚でうまくバラせた時はちょっとうれしかったりしますw。
まあ依頼をいただく前に必ず写真を送ってもらうのである程度は大丈夫なんですけど、例えば布や革で覆われているタイプとかだと、バラせても後で縫えないのでお断りさせてもらってます
。ほんとは直してあげたいんですよ。
こうやって気に入ったものを長く大事に使おうっていう気持ちが伝わってきますからね。
ほんとそういう気持ちは見習わないと。
な~んて言いながら、溝の磨り減ってきたサンドウェッジ。
あれはどうしようもないからそろそろ買い替えてもいいいかな~?
。誰か「いいとも~!」って言ってくれ~!
ランキング参加中で~す




裏側にも1枚鏡が入っていて、片方が拡大鏡になっていたら修理できなかったんですが、普通の鏡ということで修理させていただきました。
まずは分解して、

残っている鏡と同じ大きさにカットしたものを加工し、再び組み立てれば完成


今回はそのままの厚さだとフレームの溝に入らないので、面取り加工してから入れました。
Y様どうもありがとうございました

これからも大事にお使いくださいね。
それにしても色んな形の手鏡があるもんですね。
中にはどうやってバラすんだろうと考えさせられるようなものもありますが、そういうのもパズルを解くみたいな感覚でうまくバラせた時はちょっとうれしかったりしますw。
まあ依頼をいただく前に必ず写真を送ってもらうのである程度は大丈夫なんですけど、例えば布や革で覆われているタイプとかだと、バラせても後で縫えないのでお断りさせてもらってます

こうやって気に入ったものを長く大事に使おうっていう気持ちが伝わってきますからね。
ほんとそういう気持ちは見習わないと。
な~んて言いながら、溝の磨り減ってきたサンドウェッジ。
あれはどうしようもないからそろそろ買い替えてもいいいかな~?


ランキング参加中で~す



