10月月例とV1
ランキング参加してま~す。
クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村
昨日はホームコースの月例に参加してきました
。
先日の練習でチェックした「右手を上」の意識を持ちつつがんばってみましたが、結果は83ストロークに終わりました。
前半はほぼフェアウェイキープしながらもアイアンとアプローチのミスが響き41ストローク(14パット)。
後半は1バーディー、1ボギー、2トリプルボギーで42ストロークでした(17パット)。
後半はどちらのロングホールでも、セカンドで絶対に打ってはいけない左へ打ってしまったのが原因で大叩きしてしまいました。
フェアウェイもグリーンも左傾斜してるので、最高のショットでも左へキックしてOBすることがありますからね。
それがわかっていながら一体何度同じミスを繰り返してるんでしょう?
。
これはもうショット云々よりもコースマネージメントがなってませんねw。
ちなみにドライバーに関しては久々にほぼ完璧な内容で最高だったのですが、今回新しいV1(と言っても09モデルですが)を初めて使ったのですが、なんだかあんまり飛んでいない感じでした。
打感に関しては最高なんですけど、どうもスピンが多いのか07モデルのV1やV1Xのほうが5y~15yぐらい飛んでるような気がしました。
まあ気温や風、あとはクラブとのマッチングもあるので一概に飛ばないとは言えませんが、昨日はほとんど芯で捕らえてたんで間違いないような気がします。結局は打ち方が悪いんでしょうけどね
。
それでもやはりあの打感とアプローチでのスピン性能はたまりませんからやっぱりこれからもV1を使うと思います。
そういえば、ここ最近上手い人から聞いた話ではスリクソンのZ-STARがかなりいいらしいですね。
そう言われると一度使ってみたい気もしますが昔のバラタの時代からタイトリストしか使ったことがないので今更浮気もねぇ・・・w。
★楽天でタイトリストV1シリーズが安くなってきてます!★
★楽天ならスリクソン Z-STARシリーズも安い!★
まあとりあえず少しは練習の成果も出始めてるので、次のラウンドはもう少し「コースマネージメント」に重点をおいてがんばってみますw。
ちなみに昨日のラウンド詳細はこんな感じでした。
読みたい人だけどうぞ。
クリックよろしくお願いします。


にほんブログ村
昨日はホームコースの月例に参加してきました

先日の練習でチェックした「右手を上」の意識を持ちつつがんばってみましたが、結果は83ストロークに終わりました。
前半はほぼフェアウェイキープしながらもアイアンとアプローチのミスが響き41ストローク(14パット)。
後半は1バーディー、1ボギー、2トリプルボギーで42ストロークでした(17パット)。
後半はどちらのロングホールでも、セカンドで絶対に打ってはいけない左へ打ってしまったのが原因で大叩きしてしまいました。
フェアウェイもグリーンも左傾斜してるので、最高のショットでも左へキックしてOBすることがありますからね。
それがわかっていながら一体何度同じミスを繰り返してるんでしょう?

これはもうショット云々よりもコースマネージメントがなってませんねw。
ちなみにドライバーに関しては久々にほぼ完璧な内容で最高だったのですが、今回新しいV1(と言っても09モデルですが)を初めて使ったのですが、なんだかあんまり飛んでいない感じでした。
打感に関しては最高なんですけど、どうもスピンが多いのか07モデルのV1やV1Xのほうが5y~15yぐらい飛んでるような気がしました。
まあ気温や風、あとはクラブとのマッチングもあるので一概に飛ばないとは言えませんが、昨日はほとんど芯で捕らえてたんで間違いないような気がします。結局は打ち方が悪いんでしょうけどね

それでもやはりあの打感とアプローチでのスピン性能はたまりませんからやっぱりこれからもV1を使うと思います。
そういえば、ここ最近上手い人から聞いた話ではスリクソンのZ-STARがかなりいいらしいですね。
そう言われると一度使ってみたい気もしますが昔のバラタの時代からタイトリストしか使ったことがないので今更浮気もねぇ・・・w。
★楽天でタイトリストV1シリーズが安くなってきてます!★
★楽天ならスリクソン Z-STARシリーズも安い!★
まあとりあえず少しは練習の成果も出始めてるので、次のラウンドはもう少し「コースマネージメント」に重点をおいてがんばってみますw。
ちなみに昨日のラウンド詳細はこんな感じでした。
読みたい人だけどうぞ。
★フットジョイ GF2 BOAが¥14900。GDO会員なら¥11920で買えるかも?★

ウチのコースを知らない人にはよくわからないかも?
インコースからスタート。
10番ミドル 383y
ティーショットフェアウェイ→125yから9Iで右にふかしてB入→ホームランして奥の斜面へ→バンカー越えのアプが少しショートしてグリーンのエッジ→パターでチップインといきなりのドタバタゴルフw。
11番ロング 513y
ティーショットフェアウェイ→セカンドはグリーンに前の組がいたため刻んで3オン2パットのパー。
12番ミドル 403y
ティーショットフェアウェイ→セカンドはアゲインストでグリーンに届かず→アプローチを寄せてパー。
13番ショート 189y
6Iでのティーショットを引っ掛けてグリーン左ラフ→アプローチを寄せきれずボギー。
14番ミドル 330y
ティーショットフェアウェイ→残り60yからまたもやアプローチでショート→次のアプローチも寄せきれずボギー
15番ミドル 379y
ティーショットフェアウェイ→セカンドは110yからPWできっちり乗せて2パットのパー。
16番ロング 513y
ティーショットフェアウェイ→左のルートを選択しセカンドを刻んで3打目勝負→またしてもショートでグリーン手前の斜面を転がり落ちる→アプローチが少しオーバーしグリーン外へ→結局ボギー
17番ショート 210y
UTでのティーショットはナイスショットながらも若干ショート→アプローチがオーバーしボギー。
18番ミドル 348y
ティーショットは初めてのミスで右斜面のラフ→残り70yから52度のウェッジを選択し、苦手なつま先上がりから珍しく乗せてパーセーブ。
後半アウトコースへ。
1番ミドル 374y
ティーショットフェアウェイ→残り70yから80cmに寄せバーディーチャンス→ペロっと外してパー
。
2番ショート 150y
8Iで乗せて2パットのパー。
3番ミドル 470y
ティーショットフェアウェイ→残り165yからアゲンストで6Iを選択したがショート→アプローチを寄せてパー。
4番ミドル 398y
ティーショット引っ掛けて左ラフへ→残り140yから8Iでのセカンドショットがフライヤーしグリーン奥へ→何とか2パットで沈めてパー。
5番ロング 496y
ティーショット右サイドの斜面へ→残り245yから8Iで刻み3打目勝負→残り110yからPWで引っ掛けて左へキックしOB
→打ち直しはグリーン右手前にショート→アプローチも寄せきれずトリプルボギー
。
6番ショート 167y
7Iでピンハイに付けパー。
7番ミドル 337y
ティーショットフェアウェイキープ→残り95yからのセカンドをピン右2.5mに付けて初バーディー
。
8番ロング 496y
ティーショットフェアウェイセンター→残り245yから3Wで狙うも思ったよりフックが掛かりすぎてOB→暫定球も同じ結果でOB→クラブを持ち替えて刻むつもりがまたしても左へOB→ようやく左ラフへ→いったい次何打目?と思ったら2球目の暫定球がグリーン手前のバンカーにありセーフ→それなのにまたもや3パットで結局トリプルボギー
。
9番ミドル 366y
ティーショットフェアウェイ→残り120yから9Iを選択したセカンドが若干ショートで手前のカラーへ→パターでチップインを狙うも1cm手前で切れてパー。
とこんな感じでしたが、ほんとコースを知らない人だと何のイメージも沸きませんねw。
まあ自分自身の備忘録ってことでw。


ウチのコースを知らない人にはよくわからないかも?

インコースからスタート。
10番ミドル 383y
ティーショットフェアウェイ→125yから9Iで右にふかしてB入→ホームランして奥の斜面へ→バンカー越えのアプが少しショートしてグリーンのエッジ→パターでチップインといきなりのドタバタゴルフw。
11番ロング 513y
ティーショットフェアウェイ→セカンドはグリーンに前の組がいたため刻んで3オン2パットのパー。
12番ミドル 403y
ティーショットフェアウェイ→セカンドはアゲインストでグリーンに届かず→アプローチを寄せてパー。
13番ショート 189y
6Iでのティーショットを引っ掛けてグリーン左ラフ→アプローチを寄せきれずボギー。
14番ミドル 330y
ティーショットフェアウェイ→残り60yからまたもやアプローチでショート→次のアプローチも寄せきれずボギー
15番ミドル 379y
ティーショットフェアウェイ→セカンドは110yからPWできっちり乗せて2パットのパー。
16番ロング 513y
ティーショットフェアウェイ→左のルートを選択しセカンドを刻んで3打目勝負→またしてもショートでグリーン手前の斜面を転がり落ちる→アプローチが少しオーバーしグリーン外へ→結局ボギー
17番ショート 210y
UTでのティーショットはナイスショットながらも若干ショート→アプローチがオーバーしボギー。
18番ミドル 348y
ティーショットは初めてのミスで右斜面のラフ→残り70yから52度のウェッジを選択し、苦手なつま先上がりから珍しく乗せてパーセーブ。
後半アウトコースへ。
1番ミドル 374y
ティーショットフェアウェイ→残り70yから80cmに寄せバーディーチャンス→ペロっと外してパー

2番ショート 150y
8Iで乗せて2パットのパー。
3番ミドル 470y
ティーショットフェアウェイ→残り165yからアゲンストで6Iを選択したがショート→アプローチを寄せてパー。
4番ミドル 398y
ティーショット引っ掛けて左ラフへ→残り140yから8Iでのセカンドショットがフライヤーしグリーン奥へ→何とか2パットで沈めてパー。
5番ロング 496y
ティーショット右サイドの斜面へ→残り245yから8Iで刻み3打目勝負→残り110yからPWで引っ掛けて左へキックしOB


6番ショート 167y
7Iでピンハイに付けパー。
7番ミドル 337y
ティーショットフェアウェイキープ→残り95yからのセカンドをピン右2.5mに付けて初バーディー

8番ロング 496y
ティーショットフェアウェイセンター→残り245yから3Wで狙うも思ったよりフックが掛かりすぎてOB→暫定球も同じ結果でOB→クラブを持ち替えて刻むつもりがまたしても左へOB→ようやく左ラフへ→いったい次何打目?と思ったら2球目の暫定球がグリーン手前のバンカーにありセーフ→それなのにまたもや3パットで結局トリプルボギー

9番ミドル 366y
ティーショットフェアウェイ→残り120yから9Iを選択したセカンドが若干ショートで手前のカラーへ→パターでチップインを狙うも1cm手前で切れてパー。
とこんな感じでしたが、ほんとコースを知らない人だと何のイメージも沸きませんねw。
まあ自分自身の備忘録ってことでw。