廃校のガラス交換

か~くん

今日は町からの依頼で今は廃校となっている小学校へガラスとロックの交換に行ってきました。

廃校になっていてもグラウンドなどは使用しているので、ガラスが割れたままだと危険ですからね。

ということで、今回修理したのはこれらの箇所。

まずは体育館入口のFixガラス。
ガラス修理 ガラス修理

透明のワイヤー入りガラスですが、これはワイヤーが平行に入っているタイプで主にユニワイヤー、またはPWUなどと呼ばれています。
ちなみに一般的に使用されている中で一番高価なのがこういった透明のワイヤー入りガラスで、通常の3ミリ、または4ミリのガラスのおよそ3倍ぐらいの値段がしますから割らないように注意してくださいね~



次はその横にあるスチール窓。
ガラス修理 ガラス修理

通常このようなスチール窓はパテで施工されていて、はつるだけでも大変なのですが、一度修理されたのかコーキングで施工してあり楽に交換できました。
ちなみにこちらはユニワイヤーの型板タイプですね。
WUAと呼んだりもします。
こちらは通常の型板ガラスのおよそ2倍ぐらいの値段ですね。


次は入口のドアに付いている本締り錠。
ロック取替 ロック取替

ロック取替 ロック取替

本締り錠っていうのはこのようにデッドボルトのみで施錠するタイプの鍵のことですね。



そして最後にグラウンドにある倉庫入口ドアのアルミパネルを交換しました。
アルミパネル取替 アルミパネル取替


施工前の写真を撮り忘れましたが、何者かが侵入してパネルをボコボコにしたらしく、それ以上押せないように裏側からコンパネをビス止めしてありました。
いちおうパネルを重ねて入れたのである程度は強度も上がっていますが、それでも力ずくでやられたら持たないかもしれませんね。
まあその前にそういうイタズラを何らかの形で防ぐことが先決かも?
たとえ強化ガラスを入れてもあれって意外と割ること自体は簡単ですし、廃校のドアにそこまで予算は割けませんからね。


ということで、久しぶりにガラス屋っぽい仕事内容の紹介になりましたが、いちおうウチは「ガラス屋」ですからこういうのが専門なんですよw。


ランキング参加してま~す。
人気ブログランキングへ
住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

にほんブログ村 住まいブログ サッシ・ガラス・鏡へ
にほんブログ村

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.