ちいさなまるい手鏡
aikoの「小さな丸い好日」っていうアルバムは名盤ですよね~
マジいい曲ばっかりです

ってことで、今回は先日依頼をいただいた「小さな円い手鏡」の修理の話を。展開が無理矢理すぎ?w

パカッと開けると、

手前のひび割れたほうは通常の平面鏡、そして奥側のハマグリが入ったほうは拡大鏡になってました。
しかしウチでは拡大鏡の修理はできないので、了承をいただき両方とも平面鏡で仕上げることに。
で、まずは鏡を剥がすと、フレームにはボンドの塊がたくさん残ってましたので、とりあえずこれを除去。

そして次に鏡を切っていくのですが、この鏡の直径は58mm。すでに切断後の写真ですが気にしない気にしない。

ウチにある円切りは直径110mmぐらいからしか切れないので、何かいい大きさのものを探してみると・・・



ってことで、今回は先日依頼をいただいた「小さな円い手鏡」の修理の話を。展開が無理矢理すぎ?w


パカッと開けると、

手前のひび割れたほうは通常の平面鏡、そして奥側のハマグリが入ったほうは拡大鏡になってました。
しかしウチでは拡大鏡の修理はできないので、了承をいただき両方とも平面鏡で仕上げることに。
で、まずは鏡を剥がすと、フレームにはボンドの塊がたくさん残ってましたので、とりあえずこれを除去。

そして次に鏡を切っていくのですが、この鏡の直径は58mm。すでに切断後の写真ですが気にしない気にしない。

ウチにある円切りは直径110mmぐらいからしか切れないので、何かいい大きさのものを探してみると・・・
あったあったありました。またもや既に鏡が入ってますが気にしない気にしない。

このスプレー缶の直径がおよそ60mm。

これなら磨いて減る分を考えるとちょうどいい感じです
。
で、この缶に沿ってペンで鏡に円を書き、あとはフリーハンドで鏡を切断。
と、この時の写真を撮るのを忘れてました
。
そしてその時点では鏡は微妙に凸凹した円なのですが、それをベルトサンダーに同じぐらいの圧力(この力加減はは勘ですが)で押し付けながら少しずつ鏡を回していくと意外と綺麗な円に仕上がります。
で、あとは大きさを合わせながら少しずつ微調整していけばこんな感じでピッタリなサイズに出来上がりました
。

そのままではちょっと味気ないので、最終的には少し面取りを施して仕上げ
。ホコリを拭き取る前でちょっと汚れて見えますね
。

T様どうもありがとうございました
。
これからも末永く大事に使ってくださいね。
しかしこのぐらいの大きさの鏡修理は以前にも何度かありましたが、その大きさにあった円いものを探すのが一番苦労するんですよね。
通常ガラス屋用に売っている円切りもだいたい直径100mmぐらいからしか切れないんです。
誰か直径40mmぐらいから切れる円切りを作ってくれないかな~。
クリックお願いしま~す
。


にほんブログ村

このスプレー缶の直径がおよそ60mm。

これなら磨いて減る分を考えるとちょうどいい感じです

で、この缶に沿ってペンで鏡に円を書き、あとはフリーハンドで鏡を切断。
と、この時の写真を撮るのを忘れてました

そしてその時点では鏡は微妙に凸凹した円なのですが、それをベルトサンダーに同じぐらいの圧力(この力加減はは勘ですが)で押し付けながら少しずつ鏡を回していくと意外と綺麗な円に仕上がります。
で、あとは大きさを合わせながら少しずつ微調整していけばこんな感じでピッタリなサイズに出来上がりました


そのままではちょっと味気ないので、最終的には少し面取りを施して仕上げ



T様どうもありがとうございました

これからも末永く大事に使ってくださいね。
しかしこのぐらいの大きさの鏡修理は以前にも何度かありましたが、その大きさにあった円いものを探すのが一番苦労するんですよね。
通常ガラス屋用に売っている円切りもだいたい直径100mmぐらいからしか切れないんです。
誰か直径40mmぐらいから切れる円切りを作ってくれないかな~。
クリックお願いしま~す



にほんブログ村