窓の防犯工事
朝晩めっきり涼しくなってきましたね~。
これから少しは過ごしやすくなるのでしょうか?
ということで今日は、先日後付雨戸の取り付けをさせていただいたO様邸へ窓の防犯工事に伺いました。
窓の防犯工事と言っても色々と方法がありますが、まずはこちらの窓。

ここにはYKKのシャッター雨戸を取付けしました。
まずは壁や柱、それと上に見える丸太の梁などの段差をなくしてから枠を取り付けます。

で、最後にシャッター本体をはめ込んで完成。

文章にするとあっという間ですが、段差をなくすのに結構苦労しました
。
そして次は真横にある同じ大きさの窓。

こちらは枠を取り付けるスペースがないので、ガラスを防犯ガラス「セキュオ」に入れ替えました。

セキュオ60を入れたのでこじ破り、打ち破りの両方に対応できますね
。
さて次はこちらの勝手口引戸。

ここにもシャッター雨戸を取付けしました。

ちょっとピンボケでわかりにくいですが、こちらは「土間用シャッター」になるので一番下に鍵が付いています
。
そして最後は部屋の木製建具の窓。

ここには面格子を取り付けしました。

と、こんな感じで一口に「窓の防犯」と言っても色んな方法があるものですね
で、実は他の窓も面格子の取り付けを依頼されているのですが、実は部材が足りず今日はとりあえず3本だけの施工でした。
だってまだこんなにあるんです~
。

全部自分とこでカットして、加工して、組み立てなのでかなり手間暇が・・・
。
全部で15ヵ所分、縦材だけでも200本以上ありますからね
。在庫分全て使い果たしましたw。
ということで残りは後日改めて伺いますのでもうしばらくお待ち下さいませ
O様いつもありがとうございます
。
ここまで読んでいただいたついでにクリックお願いいたします

これから少しは過ごしやすくなるのでしょうか?
ということで今日は、先日後付雨戸の取り付けをさせていただいたO様邸へ窓の防犯工事に伺いました。
窓の防犯工事と言っても色々と方法がありますが、まずはこちらの窓。

ここにはYKKのシャッター雨戸を取付けしました。
まずは壁や柱、それと上に見える丸太の梁などの段差をなくしてから枠を取り付けます。

で、最後にシャッター本体をはめ込んで完成。

文章にするとあっという間ですが、段差をなくすのに結構苦労しました

そして次は真横にある同じ大きさの窓。

こちらは枠を取り付けるスペースがないので、ガラスを防犯ガラス「セキュオ」に入れ替えました。

セキュオ60を入れたのでこじ破り、打ち破りの両方に対応できますね

さて次はこちらの勝手口引戸。

ここにもシャッター雨戸を取付けしました。


ちょっとピンボケでわかりにくいですが、こちらは「土間用シャッター」になるので一番下に鍵が付いています

そして最後は部屋の木製建具の窓。

ここには面格子を取り付けしました。


と、こんな感じで一口に「窓の防犯」と言っても色んな方法があるものですね

で、実は他の窓も面格子の取り付けを依頼されているのですが、実は部材が足りず今日はとりあえず3本だけの施工でした。
だってまだこんなにあるんです~




全部自分とこでカットして、加工して、組み立てなのでかなり手間暇が・・・

全部で15ヵ所分、縦材だけでも200本以上ありますからね

ということで残りは後日改めて伺いますのでもうしばらくお待ち下さいませ

O様いつもありがとうございます

ここまで読んでいただいたついでにクリックお願いいたします


