サッシが動かない
今日は動かなくなったサッシを修理しに下市町のT様宅へ伺いました。
サッシが動かなくなる理由として主に考えられるのは
1.戸車の故障
2.壁の重みで鴨居の部分が下がって支えてしまう
3.レールの傷み
などがありますが、多いのは1と2ですね。
3は1の戸車が壊れたまま使い続けた結果としてなる場合が多いです。
で、今回は2の原因でしたが、幅が2間以上のサッシが入っている場合に起こりやすいようで、端っこのほうではサッシが動くのですが、真ん中辺りに持ってくると動かなくなってしまいます。
こういった場合サッシを取り外すことも困難なことがあり、時にはジャッキを使って取り外すことも。
今回はなんとかジャッキを使わずに外せたので、早速仕事場へ持ち帰って高さをカットすることにしました。

で、ついでに網戸の張替えとガラス交換もさせていただきました。

まずはサッシをバラしてカットする所まで印を付け、

加工機を使って切ったり削ったりし、ガラスもカットしたあと同じように組み立てれば完成
。

網戸も黒のネットに張替えてとても綺麗になりました
。

ガラス修理もOK!

今日は一人で出勤の日でしたが、他のお客様の対応もこなしつつお昼過ぎに預かって5時ごろにお返しすることができました
。
これでサッシの開け閉めも楽にできますよ。
T様どうもありがとうございました
いただいたビールは今夜にでも飲ませていただきます

サッシが動かなくなる理由として主に考えられるのは
1.戸車の故障
2.壁の重みで鴨居の部分が下がって支えてしまう
3.レールの傷み
などがありますが、多いのは1と2ですね。
3は1の戸車が壊れたまま使い続けた結果としてなる場合が多いです。
で、今回は2の原因でしたが、幅が2間以上のサッシが入っている場合に起こりやすいようで、端っこのほうではサッシが動くのですが、真ん中辺りに持ってくると動かなくなってしまいます。
こういった場合サッシを取り外すことも困難なことがあり、時にはジャッキを使って取り外すことも。
今回はなんとかジャッキを使わずに外せたので、早速仕事場へ持ち帰って高さをカットすることにしました。

で、ついでに網戸の張替えとガラス交換もさせていただきました。


まずはサッシをバラしてカットする所まで印を付け、

加工機を使って切ったり削ったりし、ガラスもカットしたあと同じように組み立てれば完成


網戸も黒のネットに張替えてとても綺麗になりました


ガラス修理もOK!

今日は一人で出勤の日でしたが、他のお客様の対応もこなしつつお昼過ぎに預かって5時ごろにお返しすることができました

これでサッシの開け閉めも楽にできますよ。
T様どうもありがとうございました

いただいたビールは今夜にでも飲ませていただきます

