四者四様スイング集

か~くん

先日のラウンドで撮影した動画を見ていると、やっぱり色んなことがわかってタメになりますね


【日本のゴルファーの為のハイスピードカメラ】【予約】【新型】カシオ ハイスピードカメラ EX-...




ここ数年間の練習ではできるだけチェックポイントをメモしているにも関わらず、ラウンドになるとすっかり忘れてしまうようです。
一昨日練習に行った時もやみくもに打ってどんどんひどくなりかけたのですが、最後の最後にメモを見てなんとか調子が戻りました。


自分の動画を見てもやはり昔の癖で必要以上に右手首が動きすぎることと、体の回転のしかたに問題があるような感じがします。
ほんとは右手首の角度をできるだけアドレスの角度に近い状態でスイングしたいし、そうしているつもりでしたが、動画で見てみるとダウンスイングでタメがきつすぎてそれがミスショットの原因になっているのかも?
インパクトはもっと体が回ってから迎えたいのに、タメができすぎるから間に合わないと思って途中で叩きに行ってしまうみたいな感じですかね?
だからやっぱり自分の中ではもっと「振り遅れる」意識がいるように思います。振り遅れると言っても自分の中でのイメージなので真似しないように


とりあえず右手首の角度キープにこれなんか良さそうなんですけどどうですかね?




あっ、そうそう。
この前からちょっと浮気してフットジョイのナノロックっていうグローブを使ってみたんですけど、やっぱり夏でもフォーサリンクはいいですね。
汗をかいても滑りにくいし、革も硬くならないからほんと優れものです。
ナノロックはたしかに滑りにくいんですけど、皮がザラザラしてるのか左手に変なマメができて、しかもそれが破れて大変でした。まあ下手なだけですが・・・
まあ値段を考えてもやっぱりフォーサリンクはコストパフォーマンス抜群です





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.