しまえるんですα
本日は青年部の後輩のお宅へ仕事に行ってきました。
こちらのお宅ではリビングからの出入口が引き違い窓ではなくテラスドアになっていて、今まではロールタイプの網戸を使用されていました。

この網戸はロールスクリーンと同じようにロープを引っ張って操作するタイプで、両サイドがファスナー状になっています。
今回そのファスナー部分が壊れてしまったのですが、メーカーに問い合わせた所修理が不可能との回答。さらにこの網戸の場合、操作は室内側でしかできませんので、網戸を閉めた状態では外から入れなくなってしまいます。
そこで、「同じ網戸を新品で買うなら、少し料金はアップしますがもっと便利な網戸がありますよ」と提案させていただいたところ、それならということでご注文をいただけました。
その網戸というのが・・・
こちらのお宅ではリビングからの出入口が引き違い窓ではなくテラスドアになっていて、今まではロールタイプの網戸を使用されていました。

この網戸はロールスクリーンと同じようにロープを引っ張って操作するタイプで、両サイドがファスナー状になっています。
今回そのファスナー部分が壊れてしまったのですが、メーカーに問い合わせた所修理が不可能との回答。さらにこの網戸の場合、操作は室内側でしかできませんので、網戸を閉めた状態では外から入れなくなってしまいます。
そこで、「同じ網戸を新品で買うなら、少し料金はアップしますがもっと便利な網戸がありますよ」と提案させていただいたところ、それならということでご注文をいただけました。
その網戸というのが・・・
トステムの収納網戸、
しまえるんですα
今回はこれの両引きタイプを取り付けました。

いやぁ、広いリビングがうらやましい…。
「しまえるんです」っていうネーミングは少し安易な感じがしますが、実はこれがなかなかの優れもの。
取り付けのほうも、上下のレールを付けたら後は本体をはめ込むだけ。
本体は取り外して洗うことも可能です。
ちなみに今回のαではレールの形状が改良されて本体が脱輪しにくくなり、さらにはネット部分の交換もできるようになりました。
これでこの窓からの出入りもしやすくなりますね。
M様どうもありがとうございました。末永く大事に使ってくださいね♪
しまえるんですαの取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP
ついでにこちらもポチッとお願いします。

しまえるんですα
今回はこれの両引きタイプを取り付けました。

いやぁ、広いリビングがうらやましい…。
「しまえるんです」っていうネーミングは少し安易な感じがしますが、実はこれがなかなかの優れもの。
取り付けのほうも、上下のレールを付けたら後は本体をはめ込むだけ。
本体は取り外して洗うことも可能です。
ちなみに今回のαではレールの形状が改良されて本体が脱輪しにくくなり、さらにはネット部分の交換もできるようになりました。
これでこの窓からの出入りもしやすくなりますね。
M様どうもありがとうございました。末永く大事に使ってくださいね♪
しまえるんですαの取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP
ついでにこちらもポチッとお願いします。

- 関連記事
-
- 網戸取り付け (2009/09/19)
- 網戸張替 (2008/07/19)
- しまえるんですα (2008/05/30)