初市

か~くん

今日は仕事が終わってから、およそ25年ぶりぐらいに下市町の初市へ家族と行ってきました。

初市とは毎年2月の今頃に商売繁盛を願う蛭子(ひるこ)神社の祭典に伴って行われる伝統的な催しで下市町の本通り(国道309号線)を千石橋から南へおよそ1㎞にわたって露店が並びます。

地元ではこの初市の日が一年で一番寒い日として扱われていて、「最近暖かいけど初市になったら雪が降るやろなぁ」とか、「初市が過ぎるまでは寒いやろなぁ」なんて言われています。

そして今日も日中曇っていたこともあってかなり着込んで行ったのですが、いやはや寒いのなんのって歩いているだけで足の指は麻痺してくるし、体も震えるしでさすが「初市の日」でしたw。


25年ぶりに行ってみた感想としては、やはり昔と比べて人の数も露天の数も少なくて、昔なら露天は隙間なくビッシリ、人もすれ違うのが大変なぐらいの多さだったのに景気を反映しているのか意外と寂しい印象でした。
ただ、25年前と変わらず同じ位置にパチンコとスマートボールがあったのは驚きでしたw。


子どもたちはスマートボールと(まず当たらない)当てモノをやり少しは楽しそうでしたが、大人にとってはちょっとイマイチな感じで結局一通り見てすぐに帰って来てしまいました。







あっ!











商売繁盛のお参りしてくるの忘れた・・・




関連記事
Posted byか~くん

Comments 0

There are no comments yet.