made in England
今回は栃木県の方からこちらの手鏡の修理の依頼をいただきました。

裏側には何か童話の挿絵のようなものが描かれています。

アヒルとキツネ?
白鳥とオオカミ?
スイマセン、全然わかってなくて・・・
さてそれでは早速入れ替えましょう
。
まずは鏡を分解するとこんなパーツで構成されていました。

で、同じ大きさに鏡を切って面取り加工します。鏡の大きさは直径7cmぐらいなので今回もフリーハンドです。

鏡のエッジ部分はリング状のフレームで隠れますが、ここを面取りしておかないと斜めから見たときに鏡のエッジが汚く光っちゃいますからね
。
で、あとは元通りに組み立てれば完成
。

斜めから見てもちゃんと綺麗に見えてますね

よく見ると縁の部分に MADE IN ENGLAND
の文字が。
やっぱりどこか日本製とは違うおしゃれな雰囲気がありますよね。
20年程前にイギリスに住んでいた頃に購入され、今でも大事に使ってらっしゃるそうです
。
C様この度はどうもありがとうございました
。
これからも末永くご愛用下さいね。

裏側には何か童話の挿絵のようなものが描かれています。

アヒルとキツネ?
白鳥とオオカミ?
スイマセン、全然わかってなくて・・・

さてそれでは早速入れ替えましょう

まずは鏡を分解するとこんなパーツで構成されていました。

で、同じ大きさに鏡を切って面取り加工します。鏡の大きさは直径7cmぐらいなので今回もフリーハンドです。

鏡のエッジ部分はリング状のフレームで隠れますが、ここを面取りしておかないと斜めから見たときに鏡のエッジが汚く光っちゃいますからね

で、あとは元通りに組み立てれば完成


斜めから見てもちゃんと綺麗に見えてますね


よく見ると縁の部分に MADE IN ENGLAND

やっぱりどこか日本製とは違うおしゃれな雰囲気がありますよね。
20年程前にイギリスに住んでいた頃に購入され、今でも大事に使ってらっしゃるそうです

C様この度はどうもありがとうございました

これからも末永くご愛用下さいね。