YKK レイナツインポート
さて昨日は施工途中だったカーポートを仕上げに行ってきました。
今回使用したのはYKKのレイナツインポート。これを連棟で建てます。
カラーはステンカラーで屋根材はアースブルーの熱遮断タイプを採用していただきました。
設置するのはこちらの場所。

最後に土間を打つため幕板が張ってあります。
まずは柱を建てる穴掘りから始めますが土を締めてあるので硬くて大変でした。

初日の午前中僕が手伝ったのはここまで。
ちょうど1台分の骨組みができた辺りですね。
そして夕方現場に戻ってみると、

2台分の骨組みと8分の3程度屋根材が張り終わったところでした。
Yさん助っ人ありがとうございました。
そして昨日は二人で残りの仕上げを。
屋根材をすべて貼り、柱にコンクリートを打って午前中で作業は終了しました。

さすがにかなり大きいですね。
あと雨樋が残っていますが、土間ができてから取り付けの予定です。
T様この度はどうもありがとうございました。
さて今回屋根材に熱遮断タイプのものを使用したということでどのぐらい効果があるのかを実験してみました。
ちなみに気温は32度ぐらいでしたが、このように陽の当る部分と日陰の部分に温度計を置いてみたところ・・・

日陰部分ではおよそ40度。

まあ地面に近い部分なので結構な温度ですが、体感的には涼しさを感じるほどです。
で、陽の当る部分はというと・・・
今回使用したのはYKKのレイナツインポート。これを連棟で建てます。
カラーはステンカラーで屋根材はアースブルーの熱遮断タイプを採用していただきました。
設置するのはこちらの場所。

最後に土間を打つため幕板が張ってあります。
まずは柱を建てる穴掘りから始めますが土を締めてあるので硬くて大変でした。


初日の午前中僕が手伝ったのはここまで。
ちょうど1台分の骨組みができた辺りですね。
そして夕方現場に戻ってみると、

2台分の骨組みと8分の3程度屋根材が張り終わったところでした。
Yさん助っ人ありがとうございました。
そして昨日は二人で残りの仕上げを。
屋根材をすべて貼り、柱にコンクリートを打って午前中で作業は終了しました。



さすがにかなり大きいですね。
あと雨樋が残っていますが、土間ができてから取り付けの予定です。
T様この度はどうもありがとうございました。
さて今回屋根材に熱遮断タイプのものを使用したということでどのぐらい効果があるのかを実験してみました。
ちなみに気温は32度ぐらいでしたが、このように陽の当る部分と日陰の部分に温度計を置いてみたところ・・・

日陰部分ではおよそ40度。

まあ地面に近い部分なので結構な温度ですが、体感的には涼しさを感じるほどです。
で、陽の当る部分はというと・・・