子供たちの安全のために
先週の話ですが、近くの学習塾へ両開きのドアを引戸に取り替えるという工事に伺いました。

ドアの場合、開いた時に生徒さんにぶつかって怪我をするかもしれないので、安全を考えて引き違い戸にしたいとのこと。
す、すばらしい…。
ただ教えるだけでなく、ここまで生徒さんのことを考えてくれる塾なら親御さんたちも安心ですね。
そんな生徒思いの学習塾はどこかと言いますと・・・

ドアの場合、開いた時に生徒さんにぶつかって怪我をするかもしれないので、安全を考えて引き違い戸にしたいとのこと。
す、すばらしい…。
ただ教えるだけでなく、ここまで生徒さんのことを考えてくれる塾なら親御さんたちも安心ですね。
そんな生徒思いの学習塾はどこかと言いますと・・・
井上塾さんでございます。
ということで、その井上塾さんの期待に応えるべく工事開始です。
今回の取替工事では、既存の枠はそのまま残してその上から引戸枠を取り付けるという方法を取りました。
写真はありませんが、まずはドアを取り外し、枠に付いた部品(ドアクローザーやビス関係)もすべて取り除きます。
その後、既存の枠に引戸枠を取り付けるのですが、そのままだとうまく合いませんので土台となる部分を別のアルミ部材で補い、そこに引戸枠を取り付けました。
まあ言ってみればカバー工法の応用みたいなものです。
この辺は長年の経験から来る発想力がモノをいいますね。。
あっ、ちなみに親父のアイデアですが…(;^_^A アセアセ・・・
枠が収まったら障子を吊り込み、隙間をコーキング処理して完成です。

余談ですが、こちらの塾は僕が中学生の頃お世話になった塾で、
大学生の頃には英語の講師として教壇に立たせていただきました(*^-^*)>ポリポリ。
あの頃から色々とお世話になりありがとうございます。
ちなみに、ウチではこのようなサッシのリフォーム工事は意外と依頼があります。
例えば浴室の中折ドアを1枚ドアにしたりとか、その逆とか。
そういったサッシのリフォームなどをお考えの方は気軽にご相談くださいね。
サッシのリフォームならおまかせ!
タツミ硝子店のHP
ついでにこちらもポチッとお願いします。

ということで、その井上塾さんの期待に応えるべく工事開始です。
今回の取替工事では、既存の枠はそのまま残してその上から引戸枠を取り付けるという方法を取りました。
写真はありませんが、まずはドアを取り外し、枠に付いた部品(ドアクローザーやビス関係)もすべて取り除きます。
その後、既存の枠に引戸枠を取り付けるのですが、そのままだとうまく合いませんので土台となる部分を別のアルミ部材で補い、そこに引戸枠を取り付けました。
まあ言ってみればカバー工法の応用みたいなものです。
この辺は長年の経験から来る発想力がモノをいいますね。。
あっ、ちなみに親父のアイデアですが…(;^_^A アセアセ・・・
枠が収まったら障子を吊り込み、隙間をコーキング処理して完成です。

余談ですが、こちらの塾は僕が中学生の頃お世話になった塾で、
大学生の頃には英語の講師として教壇に立たせていただきました(*^-^*)>ポリポリ。
あの頃から色々とお世話になりありがとうございます。
ちなみに、ウチではこのようなサッシのリフォーム工事は意外と依頼があります。
例えば浴室の中折ドアを1枚ドアにしたりとか、その逆とか。
そういったサッシのリフォームなどをお考えの方は気軽にご相談くださいね。
サッシのリフォームならおまかせ!
タツミ硝子店のHP
ついでにこちらもポチッとお願いします。
