網戸取り付け時の注意点
今日はちょっとしたクイズを出してみましょうか。
引違いタイプの玄関や勝手口に網戸を取り付ける時、取り付け可能かどうかをを知るには「ある部分」をチェックする必要があるのですが・・・。
さて、こちらの引き違い戸。

店舗用引戸が入っていて、枠の周りには何も干渉するものがなく一見簡単に取付けできそうです。
網戸用レールは上は元々付いていますが下はありません。
でもレールは新しく付ければいいだけなので、そこは特に問題なさそうです。
ちなみに網戸用レールが外側に付いているので、網戸も外側に付けるというところがヒントです
。
さて、どこが問題かわかりましたか
わかった人は・・・この業界に向いているかもしれませんw
。
で、その答えは・・・

この鍵の部分でした。わかりました?
理由は、出っ張りが大きすぎて網戸に干渉してしまうんですね。
そこで今回出っ張りのないものに取り替えました。

あとは下レールを取り付けて網戸を入れれば完成です。

通常勝手口の場合は主に外側に、玄関は内側に網戸が来ます。
今の勝手口用の引戸はほとんどこういった薄っぺたいものに変わっているので問題はないのですが、昔のものだと今回のように出っ張ったタイプが付いている場合があります。
玄関に取り付ける場合も、結構内側の鍵に厚みのあるものが多く、木製建具の場合には「ねじ締め」と言ってねじを回すように締めるタイプの鍵が付いていることもあるのでその場合は注意が必要です。
もちろんほとんどの場合、鍵さえ取り替えれば取り付け可能ですのでご心配なく。
木製建具の場合も、加工して引き戸用の鍵を取り付ければ使い勝手も良くなりますからね。
こういった理由で網戸が取り付けできるかどうか悩んでいるという方はお気軽にご相談下さい。
網戸の取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP
引違いタイプの玄関や勝手口に網戸を取り付ける時、取り付け可能かどうかをを知るには「ある部分」をチェックする必要があるのですが・・・。
さて、こちらの引き違い戸。

店舗用引戸が入っていて、枠の周りには何も干渉するものがなく一見簡単に取付けできそうです。
網戸用レールは上は元々付いていますが下はありません。
でもレールは新しく付ければいいだけなので、そこは特に問題なさそうです。
ちなみに網戸用レールが外側に付いているので、網戸も外側に付けるというところがヒントです

さて、どこが問題かわかりましたか

わかった人は・・・この業界に向いているかもしれませんw

で、その答えは・・・

この鍵の部分でした。わかりました?
理由は、出っ張りが大きすぎて網戸に干渉してしまうんですね。
そこで今回出っ張りのないものに取り替えました。

あとは下レールを取り付けて網戸を入れれば完成です。

通常勝手口の場合は主に外側に、玄関は内側に網戸が来ます。
今の勝手口用の引戸はほとんどこういった薄っぺたいものに変わっているので問題はないのですが、昔のものだと今回のように出っ張ったタイプが付いている場合があります。
玄関に取り付ける場合も、結構内側の鍵に厚みのあるものが多く、木製建具の場合には「ねじ締め」と言ってねじを回すように締めるタイプの鍵が付いていることもあるのでその場合は注意が必要です。
もちろんほとんどの場合、鍵さえ取り替えれば取り付け可能ですのでご心配なく。
木製建具の場合も、加工して引き戸用の鍵を取り付ければ使い勝手も良くなりますからね。
こういった理由で網戸が取り付けできるかどうか悩んでいるという方はお気軽にご相談下さい。
網戸の取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP