雨戸戸板取替え
昨日は先日網戸を取り付けさせていただいたO様邸へ雨戸の戸板を取替えに行ってきました。

左側の戸板は壁の中が戸袋になっている構造で、その壁にある60cm×20cmぐらいの開口部から戸板を引き寄せてレールに乗せるようになっています。
その際、戸板が重いのでそういった作業もかなりの重労働となり大変苦労するとのことでした。
そこで今回戸板を軽量のものに取替えさせていただきました。
枠は新たに戸袋を付ける事ができませんのでそのまま利用しました。
使用したのはYKKのスチール雨戸5SAで、サイズはオーダーになります。
ちなみに戸板の裏側にある中桟も、出し入れしやすいよう壁の開口部の高さに合わせて付け替えました。
そして施工後の写真がこちら。

使いやすいように色々と工夫を凝らして取り付けしたので、戸板を替えるだけの工事でも半日以上かかりましたが、その分綺麗に納まりました。
これで出し入れの作業もかなり楽になったと思います。
O様この度はどうもありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。
しかしこちらのお宅、すごい大自然の中にありまして、周りは山で庭では色んなものを栽培してらっしゃいました。
休憩中咲いていた花をパチリ
。

で、クレソンができてるから勝手に持って帰っていいよと言ってくれたのですが・・・


左側の戸板は壁の中が戸袋になっている構造で、その壁にある60cm×20cmぐらいの開口部から戸板を引き寄せてレールに乗せるようになっています。
その際、戸板が重いのでそういった作業もかなりの重労働となり大変苦労するとのことでした。
そこで今回戸板を軽量のものに取替えさせていただきました。
枠は新たに戸袋を付ける事ができませんのでそのまま利用しました。
使用したのはYKKのスチール雨戸5SAで、サイズはオーダーになります。
ちなみに戸板の裏側にある中桟も、出し入れしやすいよう壁の開口部の高さに合わせて付け替えました。
そして施工後の写真がこちら。



使いやすいように色々と工夫を凝らして取り付けしたので、戸板を替えるだけの工事でも半日以上かかりましたが、その分綺麗に納まりました。
これで出し入れの作業もかなり楽になったと思います。
O様この度はどうもありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。
しかしこちらのお宅、すごい大自然の中にありまして、周りは山で庭では色んなものを栽培してらっしゃいました。
休憩中咲いていた花をパチリ


で、クレソンができてるから勝手に持って帰っていいよと言ってくれたのですが・・・
どれがクレソンかわかりませんでした・・・
w。留守中に作業させていただいたもので。
