プラマード取替工事 in 生駒

か~くん

本日はホームページからの依頼で生駒市までプラマードの取り付けに行ってきました。

午前中に終わらせる予定なので、早めに橿原の家を出たのが7時40分ごろ。
24号線から阪奈道路経由で行くことにしましたが、やはり朝の通勤ラッシュでなかなか進みません。
9時前には着くと思っていましたが、現場に到着したのは9時20分ごろと予定時間より遅くなってしまいました…。
さて、いざ道具を運び、チャイムを押してと…。

ピンポ~ン♪

・・・・

ピンポ~ン♪

・・・・・・・・

( ̄ー ̄; アラッ?まさかお留守?


気を取り直して

ピンポ~ン♪ピンポ~ン♪ピンポ~ン♪×数回


その後お客様の携帯にかけてもつながらず…



おかしい…( ̄ー ̄;A 激汗



もしかしてと思いドアに手をかけると…
あっ、開いてる。


そこで何度か声をかけてみると、二階から「は~い」という返事が!


*・`・*:.。..。.:*・゜(*´∀`+・*:.。. .。.:*・`・ヨカッタ~♪


どうやら取り付け場所の窓を一生懸命掃除してくださっていたようで、聞こえてなかったみたいです。
いやいやどうもありがとうございます♪



と、かなり長い前フリでしたが、早速取り付け開始です!

取り付け場所はお子様の部屋と、納戸の窓の二ヶ所。

プラマード取り付け前  プラマード取り付け前

今回は窓枠の見込み寸法が74mm以下ということで、25mmのふかし枠を利用しました。
まずは窓枠の見付け部分にふかし枠を取り付け、それに合わせてプラマードの枠も取り付けていきます。

ふかし枠取付  ふかし枠取付 

プラマード枠取り付け  ふかし枠取付

枠が全て付いたら障子を吊り込み、建て付け、クレセントの調整をして完成です。

プラマード取り付け後  プラマード取り付け後

お部屋の雰囲気もガラッと変わりました♪
ホワイトもさわやかな色でとても綺麗ですね。

ちなみに白い窓の50mほど向こうに阪奈道路が通っているのですが、取りつけ後は車の走行音もほとんど聞こえなくなりました。
この辺りは防音性能も高いプラマードならではですね。

今回依頼をいただいたこちらのお宅では、普段から結露がひどく、さらにお部屋の温度も冷えやすいとのことでかなりお困りの様子でした。
そこで色々と調べるうちに当店のホームページをご覧になってくださり、見積もりの結果受注をいただいたのですが(ちなみに、生駒市ということで多少出張費をいただいたのですが、それでもかなり安かったようです)、プラマードUなら断熱性能や、防犯、結露に対しても高い効果がありますのでこれで安心ですね。
この度はどうもありがとうございました。



ということでなんとか午前中に仕事を終えることができました。
およそ2時間半程度でできる窓のリフォーム。
みなさんもぜひ!


プラマードUの取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP

ついでにこちらもポチッとお願いいたします。
ブログランキング


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.