プラマードUで窓のリフォーム

か~くん

みなさんのお宅にも和室などでサッシの内側に紙貼り障子が付いている所があると思います。
その障子紙をお子さんやワンちゃんが破ってしまい、何度も張り替えたっていう経験はありませんか?
今回はそういう悩みを解決しに行ってまいりました。
現場はウチのお店の近所ですが、先日網戸の張替えで伺った時に障子がボロボロだったので理由を聞いてみると、どうやらワンちゃんが障子紙を破ってしまうので表から中が丸見えになってしまい少々お困りの様子でした。

プラマード取り付け前

かわいいワンちゃんのすることですから仕方ないとはいうものの、さすがに何度も破られては張り替える、となると費用もかさみますからね。
そこで、「どうせならYKKのプラマードUという樹脂製の内窓があり、(みょう)という和紙調のガラスを使えば今と同じような見た目で、さらには防音性、防犯性も高く、冬場は結露も防げますので機能性も大幅にアップしますよ。」という話をさせていただくと、それならばということで即ご注文をいただきました。


さてそれでは取り付けに入るわけですが、まずは気密性を高めるための下処理をします。

プラマード施工  プラマード施工

このように既設枠の溝の中に木を入れて隙間を無くすわけですね。
この一手間だけでも効果は少なからずアップすると思います。
ちなみに下レールの木が浮いていますが、この後上下ともきっちりとクギで止めていますのでご心配なく…(汗。

隙間をすべて埋めたら、たて枠→上下レールの順番で取り付けます。

プラマード枠取り付け  プラマード枠取り付け

きっちりと採寸してあるので寸法もバッチリです。

最後に障子をはめ、建付けを調整すればできあがりです。

プラマード取り付け後  プラマード取り付け後

二窓分の取り替えがおよそ2時間で完了です。
先ほど見た目も変わらずと言いましたが、かなり良くなったと大変喜んでいただけました。

これで今後紙を破かれる心配もありませんね。
さらに妙の場合拭き掃除もできますので掃除もしやすいですし、万が一割れた場合も脱落しませんので安心ですね。

しかもこちらのお宅では押入れの襖と間仕切りの戸襖も同じようになっているということで、そちらのほうもアルミ室内建具に取り替える依頼をいただきました。
どうもありがとうございました。

このように手軽に窓のリフォームができますので気軽にご相談くださいね。
ちなみにお値段も一般的な設定価格よりかなり低めに設定しております。
儲けは少ないですが、やはり良いものをできるだけみなさんに使ってもらいたいですしね。

窓のリフォームならおまかせ!
タツミ硝子店のHP

よろしければこちらもポチッとお願いします。
ブログランキング



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.