ガラスコーキング

か~くん

先日から得意先の建具屋さんに依頼を受けていた陳列台のガラスコーキング作業の仕上げに行ってきました。
ガラスコーキング

てんぷら屋さんの改装に合わせてこの陳列台も綺麗に仕上げるとのこと。

ご覧のように4枚のガラスを組み合わせてできているのですが、上の斜めになっている部分はただ乗っかっているだけ。
突合せのコーキングはある程度隙間を作ってあげないとしっかり固定できません。
しかも通常こういったコーキング作業というのはある程度ガラスが動かないよう固定した状態で打つのですが、今回は天板部分のガラスを固定できないので最初かなり焦りました

聞いてみると、最初の状態はガラス同士の隙間もなくコーキングを適当にてんこ盛りに塗ってくっつけたような感じだったとのこと。
で、納期もあまりないので同じようにしてくれていいからと頼まれました。

しかし僕はそういう仕事はしたくないので、納期には間に合わせつつ綺麗に仕上げることに

そして考えた結果、まずは土台となる3枚のガラスの下の部分だけをコーキングし、それが固まってから突合せ部分をコーキングすることにしました
今の時期でも一日あればある程度は固まってくれますからね。

とは言っても2台あってしかも1台はガラスを外す際に割ったらしく、新しいガラスを待つ手間が・・・アワワ


ということで、仕方なく1台ずつの作業となりました。
いちおう突合せ部分となるガラス同士の間には、隙間を維持するのと破損防止のためにゴムを小さく切って入れました。
ガラスコーキング  ガラスコーキング

あとはしっかりコーキングを詰めて綺麗に仕上げればOK。
ガラスコーキング

一回の作業自体は数十分ずつで、全部仕上げるのに計4日間かかりましたがその甲斐あって綺麗に仕上がりました。
今回はガラスの厚みが8mmでそこそこ重みがあったおかげで、作業中もずれずに済みましたが、これが5mmとかアクリル板だったら不可能だったかも・・・。

なんとか明日の納期に間に合ってよかったですが今度からはもうちょっと納期下さいねw



関連記事
Posted byか~くん

Comments 2

There are no comments yet.
パパ

美味しい天婦羅をいただけそうですねv-221

か〜くん

>パパさん
やっぱりディスプレイする場所がきれいだとおいしく見えますしね。
ってそんなこと言ってたらなんだか天ぷらが食べたくなってきましたv-411