YKK レイナキャップポート

か~くん

昨日の2月12日は隣の下市町で初市(戎祭り)がありました。
その日はいつも寒く、地元では「初市になると雪が降る」なんて言われるぐらいですが、昨日はめずらしく快晴の一日でした

そんな中カーポートの組み立てに行ってきました。
今回はYKKのレイナキャップポートをこちらのスペースに取り付けします。
YKK レイナキャップポート


最近のカーポートはビスの種類が少なくなったり、部材が改良されていたりで施工性や耐久性がかなり良くなってきています。
施工時に案外時間が掛かる作業といえば穴掘りかも?
今回もスロープの際での穴掘りだったため、際の部分を割らないよう掘っていくのに結構気を使いました。

穴さえ掘れればあとはテキパキと組み立てて行くだけ。
YKK レイナキャップポート


YKK レイナキャップポート



そうそう、この時期作業中に一番困ることは何かというと、



静電気

パネルの養生を剥がす度にバチバチくるので大変です



写真を撮り忘れましたが、昨日は本体を組み立てたところで作業終了。

そして今日はサイドパネルの取り付けに行ってきましたが、午前中は昨日とはうってかわってすごい風のお天気でした


さて、まずはブラケットを取り付け枠を組んでいきます。
YKK レイナキャップポート

そしてパネルを入れれば完成です。
YKK レイナキャップポート

あと、2、3日してコンクリートが乾いたらつっかい棒を外しに行きます。



K様いつもお世話になりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



YKKのカーポートは耐久性も抜群でおすすめ!

お問い合わせはこちらまで。
タツミ硝子店のHP


YKKのカーポートを詳しく知りたいという方はこちらをご覧下さい。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.