タイトリスト909Hインプレ

か~くん

続いてタイトリストのユーティリティ909Hのインプレです。
909H21 

ユーティリティはかなり長い間レスキューデュアルTPを使用していました。
レスキューデュアルはとても打ちやすく、頼りになるクラブだったのですが、シャフトが純正のディアマナだったので少し軽くかつ柔らかいので、しっかり振った時にどうしても上に飛んで飛距離が出にくかったり、左にミスしやすいところがありました。

そこで今回909Hにしたのですが、実はその前にPT585Hも試していました。
ロフトは19度でシャフトはNSPRO100のモデルです。
で、コースで試してみると中弾道で意外とよく飛び、5Wと変わらない感じ。
およそ220y弱ぐらい飛んでしまってました。
そしてこれは僕が下手だからなのですが、コントロールショットをしようとするとシャフトが意外としなるのでタイミングが取りづらくミスショットが出ます。
なので思い切って買い替えたわけです。

とりあえずロフトは21度で決まりあとはシャフトなのですが、NS950は元々苦手なので却下、DGだとバランスD4でクラブ重量も相当重くなるため却下、そうなるとランバックスプロトならNS並みの重量でシャフトも他のウッド類と同じフィーリングになるのではないかと思いこれに決めました。

ちなみにクラブ重量は378gなのでそれほど重いってことはないのですが、バランスがD3あるのでクラブ重量以上にズッシリ感があります。
そしてこのシャフトも先中調子なのですがほとんど左に行く気配ははなく、硬さもSの割りにかなりしっかりした感じです。
フェースもスッと置いた時にちょっと開いて見えるので見た目にも引っ掛かるような感じはほとんどしないですね。

ちなみにヘッドシェイプ的にはどちらかというとFW的なUTですが、ネック側の塗装でアイアン的なUTのようにも見えます。
909H21 909H21



実際打ってみた感じとしてはFWほどパーシモンライクな打感ではなくて若干高い音も混じりますが、これもキンキンしたような音はまずしないですね。
飛距離はおよそ205y前後で5Wが220y、4Iが190yぐらいなのでちょうどいい感じです。

ちなみに同じロフトの585Hと比べて弾道は高めですが、吹け上がっているとかそういう感じの高さではないです。
ただ球の強さでいうと585Hのほうが少し強い球に感じるかも?

どちらを選ぶかの目安としては、585Hはアイアンが得意な人、909Hはウッドが得意な人って感じですかね。

まあ僕の場合、ただ単にクラブをタイトリストで揃えたかっただけの話ですが…w。

あっ、最後に一つだけ欠点を。
クラブの欠点ではなくヘッドカバーなんですが、とにかく入れにくい!
大きさもほとんどパター用ぐらいの短さでアイアンでシャフトに傷が付きそうな感じです。
見た目は良いけど実用性が…。
909Hヘッドカバー


タイトリスト 909H ユーティリティ ランバックス・プロトタイプ9が送料込みでこの価格!?






関連記事

Comments 0

There are no comments yet.