タイトリスト909F2 F3インプレ

か~くん

そういえば正月から大幅に入れ替えたクラブのインプレッションを書き忘れてました。

今回入れ替えたクラブは4本。

まず3WがVスチールから909F2の7F09(S)に。

レスキューデュアルTP19°に代わり、初めての使用となる5Wを909F3の7F09(S)に。

ユーティリティはレスキューデュアルTP22°の代わりに909H 21°のランバックスプロト(S)。

それとパターはキャリーフォージドからスタジオセレクトNP2の33インチに変えました。

まあで勝ったあぶく銭で衝動買いしてしまいましたが、結果的に良いセッティングに変更できました。

ということでまずはフェアウェイウッドの2本から。

3Wの909F2と、
909F2 909F2


5Wの909F3。
909F3 909F3


909F2のほうはVスチールや909F3と比べてシャローフェースのモデルになり、ロフトも15.5度という表示から来る安心感で非常に打ちやすいです。
シャフトはドライバーが6F09のXなので重量差を取るために7F09とし、フレックスは気持ち的に楽になるようSにしました。
ちなみにクラブ重量は337gなのでドライバー+14gとちょうど良い感じに収まっています。

振った感じも同じシャフトなのでそれほど違和感もないし、先調子の割には意外と地面からのショットでも打ちやすいですね。
当てに行かず、ある程度しっかり振り切りさえすれば左に行くことはほとんどありません。

そして5Wの909F3はロフトが18度でヘッドはF2に比べて若干小ぶりでディープフェースなヘッドになっています。
3Wと5Wなので参考になりにくいですが、フェース面のイメージは結構違ってきます。
909比較
左がF2、右がF3。

こちらもシャフトは7F09で重量は343gと若干軽めですが、特に打ちにくさはありません。
最初は5WもF2にしようかと思ったのですが、あまりシャローすぎるヘッドは苦手なのでこちらだけF3にしましたが、球も強く上がりすぎたりしないので正解でした。

あとどちらとも打感に関しては非常に柔らかいのですが、今風な金属的なフィーリングは皆無で、どちらかというとパーシモン的な感じがします。
芯に当たればバシュっという感じ、少し薄めに入ったり先っぽなんかに当たってもカツッという音がするので、カキーンとかパチンといったような弾き感のある音が好みの人には物足りなく感じるかもしれません。

そういった音ですので飛距離も出なさそうな感じがしますが、特に飛ばないということもなくちゃんと飛んでくれます。

ちなみにここ最近コースで計測した結果だと、ドライバーが260y前後に対して、3Wは235y、5Wは220yぐらいの飛距離でした。
以前は19度のUTで200y強といった感じだったので、ホームコースのロングで比較的よく残る220yという距離を打つクラブがなかったのですが、5Wを入れたことでちょうど良くなりました。
そういう場合、3Wのコントロールショットって超難しいのでやっぱりフルショットで狙うほうが楽です。
で、その下が現在909Hの21度ですが、それで205yぐらいなので飛距離差としてはかなりいい感じになりました。

いずれにしても今まではかなりフェアウェイウッドが苦手だったのですが、この2本はとても打ちやすくフェアウェイウッドに対する苦手意識がほとんどなくなりました。
それにタイトリスト自体も難しいというイメージですが、特にF2のほうは見た目もやさしそうだし実際打ってもやさしいのでかなりオススメの1本です。


909フェアウェイウッドを格安で買おう





関連記事

Comments 0

There are no comments yet.