麻生飯塚ゴルフ倶楽部
さていよいよ二日目は麻生飯塚ゴルフ倶楽部でのラウンド。
天気も快晴で最高のゴルフ日和となりました
。
こちらは2007年に一度ラウンドしていてその時はホワイト→グリーンを37,43の80だったので、とにかくそれを上回りたい気持ちでラウンドしました。
今回はキャディー付きでグリーンコースからのスタート。
キャディー付きでももちろん目土しましたよ。
この日は天気も良く体が動くため、出だしの2ホールはパーと幸先の良いスタート。
しかし3番から3連続ボギー。
続く6番右ドッグレッグのミドルではセカンドが残り220yのアゲンストでしたが、3Wでパンチショット気味に打った球がなんとピン横1mにナイスオンでここは楽々バーディー
。
しかし続く7番でまたボギーを叩き、その後は8番パー、9番ボギーでホールアウト。
1バーディー5ボギーの40(16パット)で折り返し。
とりあえず午前中は3パットがなくてホッとしました。
さて後半はホワイトです。
スタートホールはティーショットをど真ん中へ。セカンド残り220yを5Wでピン奥7mに乗せ、2パットでバーディー発進♪
前回は右ラフ、右ラフ、カラー、チップインのバーディーでしたが、今回はコースの真ん中を歩けましたw。
2番ショートではボギーでしたが、3、4番でなんとかパーをキープ。
ちなみに以前ラウンドした時は4番ミドルのセカンド(125y)を入れてイーグルだったのですが、今回は入りませんでした。あたりまえかw。
そして5、6番でまたまた連続ボギーを打ち、70台の夢も遠ざかって行きそうな気配が…。
続く7番ショートは無難にパーを取り、迎えた8番右ドッグのロング。
ここはかつて伊沢プロがアルバトロスを取ったホールとか。
ティーショットはショートカット狙いでしたが、少し足りずに右側のラフでストップ。
セカンドは残り230yぐらいのつま先上がり、風も右から結構吹いていたので刻みも考えましたが、思い切って3Wで勝負に出ました。
すると、あわやアルバトロスかというような奇跡的なショットで、ピンをかすめ1mちょっと奥の位置へナイスオン♪

楽々イーグルキターーーーーー!
と浮かれていたら奇跡のような3パットでパー
。
そして最終ホール、ティーショットをバンカーに入れ万事休す。
しかしそれをなんとか乗せて、2パットのパーで切り抜けることができました。
で、後半は38(20パット)。
トータル40、38の78で見事70台を出せました
。
またもやOBなし、ダボなしのラウンドでした。
そしてこの日のコンペも優勝、NP×3、そして
もおいしくいただき、言うことなしの結果でした。
ただ、パターがもうちょっと入って欲しかったですけどね。
まあグリーンが難しいのと、今回初投入のパターだったのでと言い訳したいですが…w。
とりあえずまあ偶々の結果なので、反省点はいっぱいあるしまだまだ練習が必要ですね。
それにしてもやっぱりいいコースっていうのは目土もしっかりされてて気持ちがいいですね。
100y以内でもほとんど目土されてて、あんまり入れる必要がないぐらいでした。
ほんといいゴルフ場です。


天気も快晴で最高のゴルフ日和となりました

こちらは2007年に一度ラウンドしていてその時はホワイト→グリーンを37,43の80だったので、とにかくそれを上回りたい気持ちでラウンドしました。
今回はキャディー付きでグリーンコースからのスタート。
キャディー付きでももちろん目土しましたよ。
この日は天気も良く体が動くため、出だしの2ホールはパーと幸先の良いスタート。
しかし3番から3連続ボギー。
続く6番右ドッグレッグのミドルではセカンドが残り220yのアゲンストでしたが、3Wでパンチショット気味に打った球がなんとピン横1mにナイスオンでここは楽々バーディー

しかし続く7番でまたボギーを叩き、その後は8番パー、9番ボギーでホールアウト。
1バーディー5ボギーの40(16パット)で折り返し。
とりあえず午前中は3パットがなくてホッとしました。
さて後半はホワイトです。
スタートホールはティーショットをど真ん中へ。セカンド残り220yを5Wでピン奥7mに乗せ、2パットでバーディー発進♪
前回は右ラフ、右ラフ、カラー、チップインのバーディーでしたが、今回はコースの真ん中を歩けましたw。
2番ショートではボギーでしたが、3、4番でなんとかパーをキープ。
ちなみに以前ラウンドした時は4番ミドルのセカンド(125y)を入れてイーグルだったのですが、今回は入りませんでした。あたりまえかw。
そして5、6番でまたまた連続ボギーを打ち、70台の夢も遠ざかって行きそうな気配が…。
続く7番ショートは無難にパーを取り、迎えた8番右ドッグのロング。
ここはかつて伊沢プロがアルバトロスを取ったホールとか。
ティーショットはショートカット狙いでしたが、少し足りずに右側のラフでストップ。
セカンドは残り230yぐらいのつま先上がり、風も右から結構吹いていたので刻みも考えましたが、思い切って3Wで勝負に出ました。
すると、あわやアルバトロスかというような奇跡的なショットで、ピンをかすめ1mちょっと奥の位置へナイスオン♪

楽々イーグルキターーーーーー!
と浮かれていたら奇跡のような3パットでパー

そして最終ホール、ティーショットをバンカーに入れ万事休す。
しかしそれをなんとか乗せて、2パットのパーで切り抜けることができました。
で、後半は38(20パット)。
トータル40、38の78で見事70台を出せました

またもやOBなし、ダボなしのラウンドでした。
そしてこの日のコンペも優勝、NP×3、そして

ただ、パターがもうちょっと入って欲しかったですけどね。
まあグリーンが難しいのと、今回初投入のパターだったのでと言い訳したいですが…w。
とりあえずまあ偶々の結果なので、反省点はいっぱいあるしまだまだ練習が必要ですね。
それにしてもやっぱりいいコースっていうのは目土もしっかりされてて気持ちがいいですね。
100y以内でもほとんど目土されてて、あんまり入れる必要がないぐらいでした。
ほんといいゴルフ場です。
