YKK ヴェクター

か~くん

昨日、今日と二日間、羽曳野市に住むいとこの家にテラスを取り付けに行ってきました。
今回取付けするのはYKKの新商品「ヴェクター」
以前のプリミテラスと比べて変わっているのは、細かいサイズ設定や仕様変更によって耐風圧や積雪地での使用においてかなり性能が向上していて、取り付ける側の立場においてもかなり組み立てやすいように改良されています。


今回取り付ける場所はベランダに2台と通路部分に1台の計3台。
初日にはまずベランダの2ヶ所を終わらせる予定でした。

YKK ヴェクター  YKK ヴェクター

というわけで、昨日は朝早くから現場へ向かったのですが行く途中いきなりの雨聞いてないぞ~!
たしか降水確率0%のはずだったのに…。

取り付けを開始した後も降ったり止んだりで、結局早出したにもかかわらず1時間ほど仕事を中断、下手すりゃ再開できないかもって感じでした。
YKK ヴェクター  YKK ヴェクター

しかし11時ごろからようやく晴れ間が出てきたのでそこから一気にペースアップ…


しましたが、結局2台目の細かい部分のみを残した時点でタイムアップとなりました。

で、今日も朝から現場に向かい、2階部分の仕上げと1階通路の取り付けを行いました。
YKK ヴェクター

今日は天気も良かったので仕事もはかどり、3時前に工事も無事終了
YKK ヴェクター YKK ヴェクター YKK ヴェクター

ちなみにベランダ部分はアール型の桁移動タイプで、カラーはステンカラー。
屋根材の色はわかりにくいですが、こちらも新色の透明マットになっています。
透明マットはアースブルーマットとは違って遮熱効果はありませんが、アースブルーマットの場合少し暗いと感じる人もいるので、「日差しは少し和らげて明るさはしっかり取り入れたい」なんていう場合にピッタリだと思います。
少し暗くても(といってもほんの少しですが)、遮熱効果を高めたいという人にはアースブルーマットがおすすめです


そしてこちら1階の通路はフラットタイプ。
YKK ヴェクター

こちらもカラーはステンカラーですが、屋根材はアースブルー(クリアタイプ)になっています。
サイズも規格品でちょうど壁いっぱいまでいけました
幅も向こうに見えるカーポートと重なる位置まであるので、雨の日にゴミ出しをするときも濡れずに済みますね。
ちなみにそのカーポートの屋根材がアースブルーマット。
夏場でも車内が暑くならないぐらい遮熱効果が高いんですよ。


というわけでN様この度はどうもありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。

今回使用したヴェクターについてはこちらをご覧下さい。


YKKヴェクターの取り付けならおまかせ!
タツミ硝子店のHP

 
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.