玄関引戸錠取り付け
先日お年寄り夫婦の住むお宅から「鍵がかかりにくい」という依頼を受け伺ったところ、玄関引戸にはこういう鍵が付いていました。

三協アルミの「秀峰」という玄関なのですが、なんとシリンダー側の内部サムターンのつまみが折れてしまっていて鍵が掛けられない状態。

どうしたものかとちょっと慌てましたが、この建具が4枚建てだったため、もう片方のものと入れ替えてとりあえず応急処置。
つまみがなくても中からなら施錠できる場合があるので今回はこういう裏技を使えました。
ただこの鍵、すでに廃盤になってしまっているのでMIWA製の汎用錠に取り替えることになるのですが、形状が変わるために框部分への加工が必要になります。
2日間、使いにくいまま待っていただきましたが、その鍵が今日入ったので早速取り替えさせていただきました。
とは言っても、現場で加工できないので建具は4枚ともお店に持ち帰っての作業になります。
今日は雨も降っていて少し寒かったのですが、超特急での作業をお約束し持ち帰ることに。
ほんと寒い中玄関無しの状態で待っていただきすみませんでした。
ということで、まずは鍵の付いた框部分を取り外し、新たに加工する部分に印を付けたあと加工します。
太いミーリング用のキリで大まかな部分を取ってから細いほうで仕上げるのですが、見えない部分も丁寧に手際よく作業していきます。

こういうときは加工機があるのでほんと助かります。

すべて加工ができたらもう一度組み立て、新しい鍵を取り付けて完成。
持ち帰ってからおよそ1時間半ぐらいでお返しすることができました。

新しくなった鍵がキチンと掛かるか調整し、お客様にも確認していただければすべての作業が終了です。
以前のものより使いやすい鍵になったとのことで大変喜んでいただけました。
お年寄りの方にとっては鍵の開け閉めが簡単にできることって結構重要ですからね。
U様このたびはどうもありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。
玄関錠の取替えならおまかせ!
タツミ硝子店のHP


三協アルミの「秀峰」という玄関なのですが、なんとシリンダー側の内部サムターンのつまみが折れてしまっていて鍵が掛けられない状態。

どうしたものかとちょっと慌てましたが、この建具が4枚建てだったため、もう片方のものと入れ替えてとりあえず応急処置。
つまみがなくても中からなら施錠できる場合があるので今回はこういう裏技を使えました。
ただこの鍵、すでに廃盤になってしまっているのでMIWA製の汎用錠に取り替えることになるのですが、形状が変わるために框部分への加工が必要になります。
2日間、使いにくいまま待っていただきましたが、その鍵が今日入ったので早速取り替えさせていただきました。
とは言っても、現場で加工できないので建具は4枚ともお店に持ち帰っての作業になります。
今日は雨も降っていて少し寒かったのですが、超特急での作業をお約束し持ち帰ることに。
ほんと寒い中玄関無しの状態で待っていただきすみませんでした。
ということで、まずは鍵の付いた框部分を取り外し、新たに加工する部分に印を付けたあと加工します。
太いミーリング用のキリで大まかな部分を取ってから細いほうで仕上げるのですが、見えない部分も丁寧に手際よく作業していきます。



こういうときは加工機があるのでほんと助かります。


すべて加工ができたらもう一度組み立て、新しい鍵を取り付けて完成。
持ち帰ってからおよそ1時間半ぐらいでお返しすることができました。


新しくなった鍵がキチンと掛かるか調整し、お客様にも確認していただければすべての作業が終了です。
以前のものより使いやすい鍵になったとのことで大変喜んでいただけました。
お年寄りの方にとっては鍵の開け閉めが簡単にできることって結構重要ですからね。
U様このたびはどうもありがとうございました。
末永くご愛用くださいませ。
玄関錠の取替えならおまかせ!
タツミ硝子店のHP