ゴルフメンテナンス
ゴルフ好きで、乗ってる車もゴルフっていう人は結構いるような気もするんですが、僕もその一人。
平成8年式のゴルフⅢワゴンを14万km過ぎて、いまだに乗り続けています。
まあ外車と言ってもドイツでは一般大衆車ですし、オンボロの中古車ですので大したことはありません。
しかもこのゴルフ、とにかくちょこちょことしたパーツが壊れるので、維持費がとっても掛かります
。
それでも出来の悪い子ほどかわいいというか、意外と気に言ってるんですよね。
で、実は先日のゴルフコンペの賞品をもらいに行った時も、フランジホースが破裂してクーラントが空っぽになり、途中の駐車場で立ち往生。
その修理代が痛いなぁと思っていた矢先、今回はバッテリーが不調でエンジンが掛かりにくくなってきました。
まあ3年5万kmぐらい使ってるのでそろそろ寿命なんですけどね。
ということで先週の日曜日、ディーラーに見積もりを取ってみると、なんと36000円!
とにかくヤバいので帰りに止まるかもとまで言われましたが、
無理っ!絶対に無理っ!
ラウンド5回分はキツイw。
ということで、突然死するまで辛抱し、今回は自分で替えることにしました。
とりあえず楽天で探してみると、あったあったありました。
シエラさんというショップでは、今回購入したボッシュのPSI-6Cというモデルが13000円+送料1000円。
しかも代引き手数料込み。

保証も付いてるし、良心的な価格です。
しかも昨日のお昼に注文したら、今日の11時半ごろには届いたという超スピード対応。
ほんと助かりました。ありがとうございます
さて、商品も届いたことですし、早速取り付けてみましょう♪
平成8年式のゴルフⅢワゴンを14万km過ぎて、いまだに乗り続けています。
まあ外車と言ってもドイツでは一般大衆車ですし、オンボロの中古車ですので大したことはありません。
しかもこのゴルフ、とにかくちょこちょことしたパーツが壊れるので、維持費がとっても掛かります

それでも出来の悪い子ほどかわいいというか、意外と気に言ってるんですよね。
で、実は先日のゴルフコンペの賞品をもらいに行った時も、フランジホースが破裂してクーラントが空っぽになり、途中の駐車場で立ち往生。
その修理代が痛いなぁと思っていた矢先、今回はバッテリーが不調でエンジンが掛かりにくくなってきました。
まあ3年5万kmぐらい使ってるのでそろそろ寿命なんですけどね。
ということで先週の日曜日、ディーラーに見積もりを取ってみると、なんと36000円!
とにかくヤバいので帰りに止まるかもとまで言われましたが、
無理っ!絶対に無理っ!
ラウンド5回分はキツイw。
ということで、突然死するまで辛抱し、今回は自分で替えることにしました。
とりあえず楽天で探してみると、あったあったありました。
シエラさんというショップでは、今回購入したボッシュのPSI-6Cというモデルが13000円+送料1000円。
しかも代引き手数料込み。

保証も付いてるし、良心的な価格です。
しかも昨日のお昼に注文したら、今日の11時半ごろには届いたという超スピード対応。
ほんと助かりました。ありがとうございます

さて、商品も届いたことですし、早速取り付けてみましょう♪
これが現在付いているバッテリー。

1.まずはバッテリーの端子をマイナス、プラスの順番で外し、次に黒いカバーをスポッと抜きます。

2.次に底に見えている13mmの固定ボルトを抜いてバッテリーを外します。

そして今回新しく取り付けるのがこちらのバッテリー。
ボッシュのPSI-6Cです。

サイズも同じかどうか確認。

ちなみに付属のスペーサーが必要になるので付けておくように。(長辺部分)
あらかじめ、すぐに使える状態にしてくれてあるのがうれしいですね。

4.あとは外したのと逆の手順で取り付けて完了。端子はプラス、マイナスの順序で!

さて、ゴルフⅢにお乗りの方でDIY交換する方はここからが大事!
交換後に喜んですぐエンジンをかけてはいけません。
まずはコンピューターの設定を行います。
手順は、
1.キーをONの状態にして30秒待つ。
2.OFFに戻して30秒待つ。
3.もう一度ONにしてアクセルを奥まで2、3秒踏み込む。
これでエンジンを掛けても大丈夫です。
もちろん交換後はエンジンの始動もすこぶる好調になりました
。
さてこれであと3年は乗れるかな?
というよりも、ロト6が当るまで乗り続けないとダメだろうなぁ…w
今回お世話になったシエラさんはここから。
シエラ

1.まずはバッテリーの端子をマイナス、プラスの順番で外し、次に黒いカバーをスポッと抜きます。

2.次に底に見えている13mmの固定ボルトを抜いてバッテリーを外します。

そして今回新しく取り付けるのがこちらのバッテリー。
ボッシュのPSI-6Cです。

サイズも同じかどうか確認。

ちなみに付属のスペーサーが必要になるので付けておくように。(長辺部分)
あらかじめ、すぐに使える状態にしてくれてあるのがうれしいですね。

4.あとは外したのと逆の手順で取り付けて完了。端子はプラス、マイナスの順序で!

さて、ゴルフⅢにお乗りの方でDIY交換する方はここからが大事!
交換後に喜んですぐエンジンをかけてはいけません。
まずはコンピューターの設定を行います。
手順は、
1.キーをONの状態にして30秒待つ。
2.OFFに戻して30秒待つ。
3.もう一度ONにしてアクセルを奥まで2、3秒踏み込む。
これでエンジンを掛けても大丈夫です。
もちろん交換後はエンジンの始動もすこぶる好調になりました

さてこれであと3年は乗れるかな?
というよりも、ロト6が当るまで乗り続けないとダメだろうなぁ…w
今回お世話になったシエラさんはここから。
シエラ