新しい相棒

か~くん

ここ3週間ほどドライバー抜きの練習が続いてました。

ドライバー抜きの練習もそれなりにいいものだけど、やっぱりたまにはパカーンと打ちたい。

打ちたいけど打てない理由はインプレスを売ってしまったからなんですが、この度ようやく新しい相棒が見つかりました。

色々と検討した結果今回相棒に選んだのが…


タイトリスト909D2ドライバー

タイトリスト909 D2ドライバー

顔はD3のほうが好みなんですが、今回は見た目より中身(やさしさ)を重視しました。
シャフトは7F09のSだとちょっと重すぎるし、6F09のSだと少し軽くて柔らかいので、あとあと鉛を貼って調整するのにちょうどいいスペックの6F09のXにしました。

ちなみに実測スペックは

■長さ 45インチ
■重さ 317.5g
■バランス D1.8
■ライ角 58度
■リアルロフト 9度(表示9.5度)
■フェース角 1度オープン
■振動数 270cpm

でした。
まずまずの数値ですね。
あとは、鉛を5gぐらい使って320gちょいにしようかなと。

で、打ってみた感想はといいますと。
まず一球目から ド引っかけ!
丁寧に打ちすぎてシャフトがしなってませんでしたw。
で、ちょっと気合を入れてスイングすると 右プッシュ!やっぱり出た…
重心距離の長いクラブを振ったときのお決まりパターンですわ。
ただ、ほとんど芯に当たるほど振りやすい感じで、打感もかなり好みですね。
実はタイトリストのドライバーを使うのが初めてなんですが、この打感はかなり気持ちいいです。
インプレスのようにバスッっていうこもった感じの低音ではなくて、ヂュインっていう感じの中音で多少弾いた感じのある柔らかい感触が伝わってきます。

で、何球か打つとだいたいの特徴がつかめてきました。

それは、とりあえずフェースの真ん中より先で打つこと。
ヒール寄りで打つとフェースがかぶりやすく、引っかけやすいです。
できるだけ真ん中よりちょっと先目のほうがいいかな?

あとはライ角がフラットなので手元を浮かせないこと。
インプレスのライ角が60度だったので2度フラットですね。
それに加えて40mmを超える重心距離。そう考えると右にふかしやすく、手先でなんとかしようとすると引っかけっていう感じです。
そこで気持ちハンドダウン気味で、両腕を均等に使って振る意識を持つといい感じでした。

最後は、できるだけコンパクトなトップから一気に振ることかな。
このシャフトは、テイクバックが大きすぎるとインパクトまでにしなり戻る感じですし、あんまりゆっくり振るとシャフトのしなりを感じられないですね。あくまでも6F09Xに関してですが…。
なのでコンパクトなトップから若干手元先行ぐらいの意識で一気に振るのがいいかも?
とにかくタイミングが合うとめちゃくちゃ飛びましたよ。
少なくともこのクラブが「飛ばない」ってことはないと思います。
それとやっぱりある程度振れる人ならXのほうがいいかも。思い切って叩けるし、前に行く度合いが強くなるので失速しにくい感じがしました。
Sより若干手元が硬めに感じますが、それ以外はそんなにガチガチにでもないのでHS48以上ぐらいなら十分Xでもいけると思います。

ヘッドの特性としては、スライスを打つほうが得意な僕でもほとんどスライスせず、綺麗なドローになりました。多少右にふかすぐらいの気持ちで打つほうが最小限のミスで済みそうですね。
球は上がりやすいというかそういうヘッドだということを認識して打てば、上がりすぎることはなく中弾道の球も打ちやすいと思います。

シャフトに関しては、このヘッドにはちょうどいいマッチングかも?
元々先調子が好きなので慣れれば打ちにくさはないです。
ただそうするとスイングテンポが早くなるので、アイアンのDGが少しダフリやすくなってしまうかも?

あとはもう少し慣れておいて月末のラウンドでどういう結果が出るかだけですね。
まあたぶん間違いなくOBは打つでしょうけど、気持ちよく振れるなら良しとしましょう。



タイトリスト909 D2ドライバー 6F09装着モデル

タイトリスト909 D3ドライバー 6F09装着モデル

タイトリスト909 D3ドライバー 7F09装着モデル

909ドライバーのカスタムクラブを探すならここから




関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
パパ

アイアンも買い換えましょうか^^

か〜くん

>パパさん
アイアンはすでコブラプロMBに変えてますから~。
同じアクシネットだからOKでしょ?(;^_^A アセアセ・・・
次行くならFWかUTだけど、それはテーラーのがお気に入りなんですよね~。
それだけはかなり長く使ってますし。
でもタイトのFW欲しい・・・( ̄。 ̄ )ボソ...