ディンプル錠取替

か~くん

今日は近くの現場まで鍵の取替えに伺いました。

先日鍵を失くされたとのことで、合鍵ではなく新たに取り替えさせていただきました。
ウチでは鍵の取替えの依頼が結構多いので汎用性の引き戸錠とドアロックは常備しています。
今回取り替えるのは引き戸錠。

引き戸錠はホームページでも紹介している日中製のGA-800という商品とディンプルキー仕様のMIWA製の355BT、そして店舗引戸用の鍵を常備していますが、今回使用したのはMIWA製の355BT
MIWA355BT

合鍵は3本付いています。ちなみにキーホルダーはサービスさせていただいてます。

取替えはまず、外側の障子にシリンダー側を取り付けます。
MIWA355BT MIWA355BT

この時、開口部が広かったり、鍵と鍵の距離が遠かったりする場合は付属のスペーサーを使用します。


次に内障子用の鍵を取り付けますが、ビスは締め切らないように。
MIWA355BT MIWA355BT

ご覧のように鎌錠だけでなく、デッドボルトが出てきますので防犯性もかなり高くなっています。
 
さてここで内障子のサムターン下に見えている小さな穴に付属のピンを挿し込み、外障子の内側部分の真ん中に見えている小さな穴に挿さるよう位置決めをします。
MIWA355BT

何の抵抗もなく挿さる位置で内障子側の鍵のビスを締めます。
この時、鍵本体が真っ直ぐなるようにします。斜めになっていると締まりにくかったりしますからね。
あとはシリンダー側の鍵もきっちり掛かるかチェックして取り付け完了です。

ちなみにこのMIWA355BTの価格は12,600円(施工料、税込み)となっております。


S様どうもありがとうございました。
もう鍵を落とされないよう気をつけてくださいね。


ここで、鍵のメンテナンスについて豆知識を一つ。
鍵が動きにくい場合、よくCRC-556を噴き付ける人がいますが、逆効果ですので止めてくださいね。
オイルにホコリがこびりついて余計に動きにくくなります。
そういう時はシリコン系のスプレーを使用してください。
ホームセンターで200円程度で売ってます。
シリコンスプレー

1本あると、戸車や建具の敷居など色んな所に使えるのでかなり便利ですよ。
それと、鍵が刺さりにくい場合は、鉛筆で鍵をこすって芯を塗りこんでみて下さい。
それから何度か抜き差しすればOKです。
ドアのラッチが締まりにくい場合も、ラッチとラッチ受けを鉛筆で黒く塗ってあげるとカチャっと軽く締まるようになりますよ。
是非お試しあれ。



鍵の取替えならおまかせ!
タツミ硝子店のHP

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.