ゴルフ漬けの3日間
店が休みとなる第一土曜をはさんだおかげでこの週末は3連休でした。
と言っても別にやることもないので三日間ゴルフ三昧。
と言ってもお金もないのでラウンドはなしのゴルフ三昧だったんですけどね。
土曜日は昼から一人でぶらっと練習。
日曜日は嫁と子供が親戚の家に出かけたので、朝から軽く練習に行った後中古屋巡りをして、その後いつもの工房でゴルフ談義。
月曜日は朝から娘と練習に行って、その後一緒にマクドで昼飯。
そのまま娘を連れて車の修理にディーラー行き、帰りにまた中古屋巡りをして帰宅。
まさにゴルフ漬けって感じでした。
三日間毎日練習に行ったけど、調子は日替わりで良かったり悪かったりラジバンダリ。
三日間一度もドライバーは打たず、ひたすらアプローチとアイアンの練習に励んでましたが、そうやってみるとやっぱり課題はドライバーだなぁと。
あと、最近気付いたのが、いつも3階で練習するからかどうやらアドレスで右サイドが高い構えになってしまってました。
特にアプローチ。
すぐ目の前の下の目標に対して構えるから、必要以上に左足体重気味になってたみたいです。
それでこの前のクラチャンのときももっとフラットに振れって言われたのかなって。
それを意識すると明らかにクラブの入り方とか抜け方が変わりますね。
やっぱりアドレスって大切だなぁ…。
それと最近、調子が悪い時は必ずグリップに違和感があるような気がします。
ビシッと一発で握れる時は案外調子良くて、何度も違和感を感じて握りなおす時はやっぱり調子も悪い。
そう考えると「アドレスとグリップ」、この二つさえしっかりしていれば何とかなるってことですかね?
ってまあそう簡単にはいきそうもないけど…。




と言っても別にやることもないので三日間ゴルフ三昧。
と言ってもお金もないのでラウンドはなしのゴルフ三昧だったんですけどね。
土曜日は昼から一人でぶらっと練習。
日曜日は嫁と子供が親戚の家に出かけたので、朝から軽く練習に行った後中古屋巡りをして、その後いつもの工房でゴルフ談義。
月曜日は朝から娘と練習に行って、その後一緒にマクドで昼飯。
そのまま娘を連れて車の修理にディーラー行き、帰りにまた中古屋巡りをして帰宅。
まさにゴルフ漬けって感じでした。
三日間毎日練習に行ったけど、調子は日替わりで良かったり悪かったりラジバンダリ。
三日間一度もドライバーは打たず、ひたすらアプローチとアイアンの練習に励んでましたが、そうやってみるとやっぱり課題はドライバーだなぁと。
あと、最近気付いたのが、いつも3階で練習するからかどうやらアドレスで右サイドが高い構えになってしまってました。
特にアプローチ。
すぐ目の前の下の目標に対して構えるから、必要以上に左足体重気味になってたみたいです。
それでこの前のクラチャンのときももっとフラットに振れって言われたのかなって。
それを意識すると明らかにクラブの入り方とか抜け方が変わりますね。
やっぱりアドレスって大切だなぁ…。
それと最近、調子が悪い時は必ずグリップに違和感があるような気がします。
ビシッと一発で握れる時は案外調子良くて、何度も違和感を感じて握りなおす時はやっぱり調子も悪い。
そう考えると「アドレスとグリップ」、この二つさえしっかりしていれば何とかなるってことですかね?
ってまあそう簡単にはいきそうもないけど…。

