昔の型板ガラス

か~くん

クローバー

古都

ソフト

夜空

銀河

野道


いったい何のこっちゃって感じですが、これって全部ガラスの名前です。
ガラスに模様の入った型板ガラスも今では「かすみ柄」ぐらいになってしまいましたが、昔は何十種類もの型板ガラスが製造されてました。

ウチはわりと昔からガラス屋をやっていることもあって、未だに昔のガラスが結構残っています。
それをホームページにも書いたりしてるのでたまに問い合わせがあるんですが、今回も上に書いたガラスの注文をいただきました。
他にも何種類かお聞きしたのですが、さすがに全てをご用意することはできませんでした

さて、上に書いたガラスはどんな模様かというと、

まずはクローバー
クローバー  クローバー

僕は実際このガラスが使われている状態を見たことがないのですが、窓に入ってたらさぞかわいい感じでしょうね。
見た目の通り三つ葉のクローバーの模様になっています。ただ、残念ながら四つ葉のクローバーは発見できませんでした…。


次は古都
古都

なぜこの模様が古都なのかはよくわかりませんが、なんとなく古い町並みの木製建具に入っていると風情がありそうな感じです。
これは今でもたまに使われているのを見かけますね。
ただし木製建具に使われている場合は厚さ2mmの並ガラスです。


次はソフト
ソフトペーン
ソフトって言ってもソフトクリームじゃないですよ。まあ何となく柔らか~いソフトなイメージですけどね。
正式にはソフトペーンって言います。
これもまだ近くにある高校の教室の窓に使われています。
ちなみにこの模様にワイヤーが入ったものをラフワイヤー(WNS)っていいます。


次は夜空
夜空  夜空

あれから~僕達は~ って思わず歌っちゃいそうですか?
これも見た目どおり夜空に輝く星のイメージなんですかね。
僕にはなんとなく手裏剣に見えてしまうのですが…


次は銀河
銀河  銀河

銀河を離れイスカンダルへはるば~る望~む宇宙戦艦ヤ~マ~ト~

あっすいません

こちらは夜空によく似ていますけど、星の模様が細かく入ってますね。
まさに宇宙空間に飛び出したかのような模様です。
星の部分はVカットの加工がされていてとても手の込んだ作りになっています。
この銀河、割りと人気があるみたいで結構ご注文をいただきましたが、なんと今回のこのガラスで最後となってしまいました。
どうもありがとうございました
10cm角ぐらいでしたら残ってますけど、それじゃ使い物にならないですよね。


さて最後はかなりのレアガラス、野道
野道 野道 野道

あの道は~いつか来た道~

例えが古すぎますねw。
どうですか?このノスタルジックな雰囲気。アカシアの花が咲いてるかどうかはわかりませんが、まさに田舎の田んぼ道を歩いているイメージが沸いてきませんか?
ガラスの加工もかなり手が込んでいて、あまりの手の込みように掃除が大変という一面も…w。
今、こういう模様を再現してもらおうと思ったら一体何万円かかるやらって感じです。
ちなみにこのガラスも残りちょびっとだけになってしまったので、必要な方がいらっしゃいましたらお早めに。


それにしても昔のガラスってなんか見てるだけで楽しくなってきますね。
今はコストの面もあって製造されなくなったんでしょうけど、もう少し型板ガラスの種類があってもいいかななんて思いました。
ただ、在庫管理の点では一種類のほうが助かるんですけどねw。

もしこういった昔のガラスを探している方は是非一度当店までお問い合わせ下さい。
もしかした欲しかった柄が残っているかも…。

タツミ硝子店のHP




関連記事

Comments 13

There are no comments yet.
パパ

v-291エッチングてありますよね^^
和紙が入っていたり・・・
一口にガラスと言っても~色々ありますね

か〜くん

>パパさん
はい。エッチングありますよ。
腐食ガラスってやつですね。あれはかなり高価です。
和紙調のガラスは2種類あって、
片面だけ貼ったものは「妙」(みょう)、
合わせガラスになったものを「玄」(げん)って言うんですよ。

oibee*

はじめまして。
昔のレトロガラスを探してて、ここに来ました。
今、レトロジャンクな感じにはまってるので。いいですね、昔のガラス。。。
かわいいです^^
クローバー・野道さんはどのくらい在庫がありますか?
かなり前の記事なので、もうないですかね~???

  • 2010/01/19 (Tue) 18:40
  • REPLY
か~くん

>oibee*さん
はじめましてv-411
レトロガラスってまさに昭和の雰囲気ですよね。
クローバーと野道は大きいものでなければ少し在庫が残ってますよ。
必要な大きさと枚数をホームページから問い合わせいただければ確認させていただきますのでよろしくお願いします。

http://tatsumi-glass.com

-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/05/27 (Thu) 18:36
  • REPLY
katuyosi
昭和のガラス

(ており)と(かすり)だと思うのですが、こちらのガラス屋さんではどこもなくて困っています。
在庫はいかがでしょうか。

か~くん

>katuyosi様
メールを送りましたのでご確認よろしくお願いします。

mii

はじめまして。
中古住宅をリフォームして住むことになり、その家に懐かしいガラスの模様が使われていたので、
なんと呼ぶものなのか気になって、探していました。
参考になりました。
ありがとうございました(^^)

か~くん

>miiさん
はじめまして。
名前がわかるとさらに愛着が湧いてきますねv-343
ガラスは割れさえしなければ(といってもそれが一番難しいですが)一生モノですので大事に使って下さいね。

kaori
古い型板ガラスがあるのですが

実家の木製サッシをアルミに替えた際、もったいなくて取っておいた型板ガラス(昭和40年代のもの)が窓枠4枚分あります。サイズは一枚の窓枠に約80センチ×40センチのガラスが3枚はまっています。アンティークとして扱われるようでしたら、お送りしたいなと思いますがいかがでしょうか?

  • 2011/04/30 (Sat) 09:32
  • REPLY
か~くん
Re: kaoriさん

はじめまして。
せっかくお気遣いいただきましたが、ウチでは使い道がなさそうですので誰か他に欲しい方がいれば譲ってあげてください。
わざわざ声をかけていただいてどうもありがとうございましたv-411

有馬 広記
昔のガラスを探してます。

古いガラスを探しています。

柄は、古都なのですが、サイズは87㎝×46㎝位です。

それを3枚探しています。もしお持ちでしたら、至急、連絡をもらえませんか。

宜しくお願いします。

798-1353

愛媛県北宇和郡鬼北町奈良99-2

有馬 広記  090-3989-1852


  • 2015/04/06 (Mon) 22:44
  • REPLY
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/09/25 (Fri) 21:08
  • REPLY

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  型板ガラス
  • 昭和ノスタルジーなガラスたち。 窓には、左が使われ、室内の扉には、右が使われています。 名前の素敵なものが多く、この左は「銀河」、右は「みどり」というそうです。 1970年代にはよく使われ、いろんな模様があり、今は製造されていない柄も多いそう。 街を歩...
  • 2010.09.07 (Tue) 13:11 | 暮らすトコ