昔の型板ガラス

古都

ソフト

夜空

銀河


野道

ガラスに模様の入った型板ガラスも今では「かすみ柄」ぐらいになってしまいましたが、昔は何十種類もの型板ガラスが製造されてました。
ウチはわりと昔からガラス屋をやっていることもあって、未だに昔のガラスが結構残っています。
それをホームページにも書いたりしてるのでたまに問い合わせがあるんですが、今回も上に書いたガラスの注文をいただきました。
他にも何種類かお聞きしたのですが、さすがに全てをご用意することはできませんでした

さて、上に書いたガラスはどんな模様かというと、
まずはクローバー



僕は実際このガラスが使われている状態を見たことがないのですが、窓に入ってたらさぞかわいい感じでしょうね。
見た目の通り三つ葉のクローバーの模様になっています。ただ、残念ながら四つ葉のクローバーは発見できませんでした…。
次は古都


なぜこの模様が古都なのかはよくわかりませんが、なんとなく古い町並みの木製建具に入っていると風情がありそうな感じです。
これは今でもたまに使われているのを見かけますね。
ただし木製建具に使われている場合は厚さ2mmの並ガラスです。
次はソフト


ソフトって言ってもソフトクリームじゃないですよ。まあ何となく柔らか~いソフトなイメージですけどね。
正式にはソフトペーンって言います。
これもまだ近くにある高校の教室の窓に使われています。
ちなみにこの模様にワイヤーが入ったものをラフワイヤー(WNS)っていいます。
次は夜空



あれから~僕達は~

これも見た目どおり夜空に輝く星のイメージなんですかね。
僕にはなんとなく手裏剣に見えてしまうのですが…

次は銀河




銀河を離れイスカンダルへはるば~る望~む宇宙戦艦ヤ~マ~ト~

あっすいません

こちらは夜空によく似ていますけど、星の模様が細かく入ってますね。
まさに宇宙空間に飛び出したかのような模様です。
星の部分はVカットの加工がされていてとても手の込んだ作りになっています。
この銀河、割りと人気があるみたいで結構ご注文をいただきましたが、なんと今回のこのガラスで最後となってしまいました。
どうもありがとうございました

10cm角ぐらいでしたら残ってますけど、それじゃ使い物にならないですよね。
さて最後はかなりのレアガラス、野道




あの道は~いつか来た道~

例えが古すぎますねw。
どうですか?このノスタルジックな雰囲気。アカシアの花が咲いてるかどうかはわかりませんが、まさに田舎の田んぼ道を歩いているイメージが沸いてきませんか?
ガラスの加工もかなり手が込んでいて、あまりの手の込みように掃除が大変という一面も…w。
今、こういう模様を再現してもらおうと思ったら一体何万円かかるやらって感じです。
ちなみにこのガラスも残りちょびっとだけになってしまったので、必要な方がいらっしゃいましたらお早めに。
それにしても昔のガラスってなんか見てるだけで楽しくなってきますね。
今はコストの面もあって製造されなくなったんでしょうけど、もう少し型板ガラスの種類があってもいいかななんて思いました。
ただ、在庫管理の点では一種類のほうが助かるんですけどねw。
もしこういった昔のガラスを探している方は是非一度当店までお問い合わせ下さい。
もしかした欲しかった柄が残っているかも…。
タツミ硝子店のHP