なつかしのガラス

か~くん

今日は珍しいガラスの入れ替えがありました。
らんまん

なんていう柄かご存知ですか?
これはセントラル硝子の「らんまん」っていいます。
これのどの辺りが「らんまん」なんでしょうね?僕が子供の頃は「バナナ」って思ってましたけど…。
この辺りは田舎なので今でもこういった懐かしいガラスをよく見かけます。

今は一般的に使われる型板ガラスも「かすみ」のみになりましたので、こういうガラスを在庫している店はほとんどありませんが、ウチの店は50年以上ガラス屋をしているので意外と残ってたりします。
それでも残念ながらこの柄は必要な大きさのものがなかったので他のを探すことに。
ただ、似たようなものってほとんどなくて、最終的にこのガラスに決定。

スイトピー

ちなみにこれは日本板硝子の「スイトピー」っていう柄になります。
これもどの辺りがスイトピーなのかって感じですけどねw。

ガラスの場合、古いものでも性能自体は劣化しないので残っていればそのまま使えるのが便利です。ただ、長期の在庫で汚れは付いていますが、洗えば綺麗になるので心配ありません。
ただ、既設のガラスなどで水垢などが日に焼けたりしたものに関してはまず取れないと思ってください。


さて、ガラスを枠に入れて完成です。

スイトピー

お客様にもとても喜んでいただけました。
ちなみにこういうレアな柄のガラスってもしかしてプレミア価格なのでは?と思われるでしょうが、値段は今のものと同じですのでご安心を。
逆に、枠をお持ちいただいての作業でしたのでお安くさせていただくことができました。


昔のガラスの名前や在庫などが知りたい方は当店ホームページをごらんください。
タツミ硝子店のHP


ついでにこちらもポチッとよろしくお願いします。
FC2 Blog Ranking


関連記事

Comments 2

There are no comments yet.
鎌田 けい子

昔の引き戸を買ったのですが真中が透明ガラスになっているのですが、そこを見えにくい(脱衣場)ガラスに取替たいのですが何かありますか?

か~くん
Re:鎌田様

引き戸が木製の場合はたぶん2mm厚のガラスが使用されていると思いますので、その場合はスリガラスかナシジという柄があります。
もしくはアクリル板の場合、ナシジとよく似た柄で砂目と呼ばれるものでもいけると思います。

  • 2015/09/30 (Wed) 11:42
  • REPLY