久々のゴルフ5試打会で色んなニューモデルを試打
昨日は久しぶりにゴルフ5の試打会に行ってきました。

いつもはだいたいラウンド予定が入ってて行けないんですが、今回は研修会にエントリーしなかったのでタイミングよく行けてよかったです。
で、今回は結構色々打ちたいものが打てたので順を追って簡単に書いていこうと思います。
まず最初はタイトリストへ。
ここではT150 アイアンとT100アイアンのシャフト違いを試してみました。
モーダス115がちょっとしんどい感じがするのでGH950neoのSで打ってみたんですが、楽だし良い感じですね。
でももっと硬いのかと思ってたら意外と柔らかく感じたのとやっぱり少し軽くて115がベストかなって感じでした。
でもT150 は打感も良くなってるし、T100は縦距離が合いやすい感じが良かったですね。
そして次は三菱ケミカルでシャフトを試打しました。

最初にタイトリストのヘッドでテンセイプロのブルー1Kの5Sを打ったのですが、やっぱりこれは捕まりすぎてダメ。
次にホワイト1Kを打ったら打ちやすいけど捕まりきらないところもあってちょっと不安な感じ。
で、最後に全く候補になかったオレンジ1Kを打ってみたんですが、これが元調子系なのに少し捕まり感もあってめちゃくちゃ打ちやすかったです。
CKプロオレンジの時は全然合わなかったんでオレンジは毛嫌いしてたんですが、一気に気になる存在になっちゃいましたw
次にミズノでアイアンを試打。

まずは245を試打したんですが、最初渡された時にマッスルバックだと思ってて、なんか打感が中空感があるなぁと思ってたらまさにその通りで、その後241を渡されて打ったので、結局打ちたかった243が打てずじまいでした。
でも241はやっぱり打感も良くてなかなか良かったですよ。
でもマッスルなのでそこはちょっとシビアなモデルになりますね。
次に待ち時間にちょっとだけピンのブースが空いてたのでi59アイアンを打ったんですが、これがめちゃくちゃ良かったですね。
最初ストロングロフトのアイアンだと思ってたんですが、めちゃくちゃ球が上がるしこれはいいわって思ったら7番で34度なので逆にロフトが多いほうのモデルでしたw
実はピンのアイアンは初めて打ったんですが、これは次回から候補に入るかもしれません
そして次に本命のフジクラへ。
ここでは一番打ちたかったTRAVILを試打しました。

NXブラックも打ちたかったのですが、なぜかフジクラは持ってきてなくてヤマハにあったので、あとでヤマハで打つことにw
モーダス115より少し楽にしたいってことで最初は105のSから打ちましたがやはり少し軽いのと、結構手元がしなるのでタイミングが合わず。
次に115のSを打ってみると少し打ちやすくなりましたが、少し重く感じるのと、やっぱり手元の緩さが気になるのと、しなるのにあまり戻ってこないボワーンとした感じが気になりました。
最後に105のXを打ってみたんですが、これがベストでしたね。
全体的なしなりの均一感とかとしなり戻りの一体感とか、これが一番タイミングが取りやすかったです。
カーボンは体にも優しいらしいので使ってみたいんですが、値段が結構するのがネックですね。
そして最後にヤマハへ。

ここではアイアンとドライバーを試打しました。
まずはアイアンなんですが、優しいほうがVD/Mで上級者向けがVD/Rとのことですが、見た目がほぼ一緒でバックフェースのメッキ処理で見分けるらしいですが、構えてもほとんど一緒で全然見分けが付きませんでした。
ただ、打感は結構違うので打ったらわかりますが、VD/Mはほんとに優しくていい感じでした。
打感はもちろんVD/Rが良いんですが、シャフトがDGしか無かったので重くてうまく打てなかったですw
最後にドライバーで打ちたかったNXブラックと合わせて試打しました。
最初50Sから打ったんですが、先調子だと思って振ったら、切り返しでバットが折れるんじゃないかってぐらいグニャって感じて思いっきりダフリましたw
次に60Sも打ってみたんですが、こっちもなんか打ちにくいし、球が上がりすぎて飛ばないしで、ここ最近打ったシャフトの中で一番僕には向いてないシャフトでしたw
もしかしたら50Xならまた違った結果になったかもしれません。
で、他にシャフトが無いのでベンタスTRレッドで打ってみたんですが、VD/Mのほうは優しいですがやはり少し打感というか打球音が高めですね。
で、VD/Rも打ってみたんですが、こっちはやはり打感などは良くなりましたが、ヘッドも少し小さめでシビアな感じでした。
それとこのモデルなんですが、僕だけかもしれませんが、ソールのスライドウエイトの溝が前方のフェース側が少し高くなってて、そこがテイクバックの時にマットに引っかかってクラブを上げれないんですよw
芝だったり、浮かして構えれば大丈夫だと思いますが、これがめちゃくちゃ気になって打ちにくく感じてしまいました。
ということで、久しぶりに色々試打できて楽しかったですが、結局試打するとなんやかんやでだいたいは自分のクラブが打ちやすいなぁってなるんですよねw
試打ってほんと一球目が大事なんで、自分に合うものはだいたい1、2球目で良い球が出るから、ムキになって何球も打って良い球を打とうとするとスイングまで変わってきてどんどんおかしくなっちゃうんですよね。
でもそういうクラブもいくつかあったので、次からの候補に入れておこうかなと思います。
ありがとうございました。
それより来月までラウンド予定無いんだけど誰か誘ってくれませんかぁ~


よろしければポチッとお願いしま~す

いつもはだいたいラウンド予定が入ってて行けないんですが、今回は研修会にエントリーしなかったのでタイミングよく行けてよかったです。
で、今回は結構色々打ちたいものが打てたので順を追って簡単に書いていこうと思います。
まず最初はタイトリストへ。
ここではT150 アイアンとT100アイアンのシャフト違いを試してみました。
モーダス115がちょっとしんどい感じがするのでGH950neoのSで打ってみたんですが、楽だし良い感じですね。
でももっと硬いのかと思ってたら意外と柔らかく感じたのとやっぱり少し軽くて115がベストかなって感じでした。
でもT150 は打感も良くなってるし、T100は縦距離が合いやすい感じが良かったですね。
そして次は三菱ケミカルでシャフトを試打しました。

最初にタイトリストのヘッドでテンセイプロのブルー1Kの5Sを打ったのですが、やっぱりこれは捕まりすぎてダメ。
次にホワイト1Kを打ったら打ちやすいけど捕まりきらないところもあってちょっと不安な感じ。
で、最後に全く候補になかったオレンジ1Kを打ってみたんですが、これが元調子系なのに少し捕まり感もあってめちゃくちゃ打ちやすかったです。
CKプロオレンジの時は全然合わなかったんでオレンジは毛嫌いしてたんですが、一気に気になる存在になっちゃいましたw
次にミズノでアイアンを試打。

まずは245を試打したんですが、最初渡された時にマッスルバックだと思ってて、なんか打感が中空感があるなぁと思ってたらまさにその通りで、その後241を渡されて打ったので、結局打ちたかった243が打てずじまいでした。
でも241はやっぱり打感も良くてなかなか良かったですよ。
でもマッスルなのでそこはちょっとシビアなモデルになりますね。
次に待ち時間にちょっとだけピンのブースが空いてたのでi59アイアンを打ったんですが、これがめちゃくちゃ良かったですね。
最初ストロングロフトのアイアンだと思ってたんですが、めちゃくちゃ球が上がるしこれはいいわって思ったら7番で34度なので逆にロフトが多いほうのモデルでしたw
実はピンのアイアンは初めて打ったんですが、これは次回から候補に入るかもしれません
そして次に本命のフジクラへ。
ここでは一番打ちたかったTRAVILを試打しました。

NXブラックも打ちたかったのですが、なぜかフジクラは持ってきてなくてヤマハにあったので、あとでヤマハで打つことにw
モーダス115より少し楽にしたいってことで最初は105のSから打ちましたがやはり少し軽いのと、結構手元がしなるのでタイミングが合わず。
次に115のSを打ってみると少し打ちやすくなりましたが、少し重く感じるのと、やっぱり手元の緩さが気になるのと、しなるのにあまり戻ってこないボワーンとした感じが気になりました。
最後に105のXを打ってみたんですが、これがベストでしたね。
全体的なしなりの均一感とかとしなり戻りの一体感とか、これが一番タイミングが取りやすかったです。
カーボンは体にも優しいらしいので使ってみたいんですが、値段が結構するのがネックですね。
そして最後にヤマハへ。

ここではアイアンとドライバーを試打しました。
まずはアイアンなんですが、優しいほうがVD/Mで上級者向けがVD/Rとのことですが、見た目がほぼ一緒でバックフェースのメッキ処理で見分けるらしいですが、構えてもほとんど一緒で全然見分けが付きませんでした。
ただ、打感は結構違うので打ったらわかりますが、VD/Mはほんとに優しくていい感じでした。
打感はもちろんVD/Rが良いんですが、シャフトがDGしか無かったので重くてうまく打てなかったですw
最後にドライバーで打ちたかったNXブラックと合わせて試打しました。
最初50Sから打ったんですが、先調子だと思って振ったら、切り返しでバットが折れるんじゃないかってぐらいグニャって感じて思いっきりダフリましたw
次に60Sも打ってみたんですが、こっちもなんか打ちにくいし、球が上がりすぎて飛ばないしで、ここ最近打ったシャフトの中で一番僕には向いてないシャフトでしたw
もしかしたら50Xならまた違った結果になったかもしれません。
で、他にシャフトが無いのでベンタスTRレッドで打ってみたんですが、VD/Mのほうは優しいですがやはり少し打感というか打球音が高めですね。
で、VD/Rも打ってみたんですが、こっちはやはり打感などは良くなりましたが、ヘッドも少し小さめでシビアな感じでした。
それとこのモデルなんですが、僕だけかもしれませんが、ソールのスライドウエイトの溝が前方のフェース側が少し高くなってて、そこがテイクバックの時にマットに引っかかってクラブを上げれないんですよw
芝だったり、浮かして構えれば大丈夫だと思いますが、これがめちゃくちゃ気になって打ちにくく感じてしまいました。
ということで、久しぶりに色々試打できて楽しかったですが、結局試打するとなんやかんやでだいたいは自分のクラブが打ちやすいなぁってなるんですよねw
試打ってほんと一球目が大事なんで、自分に合うものはだいたい1、2球目で良い球が出るから、ムキになって何球も打って良い球を打とうとするとスイングまで変わってきてどんどんおかしくなっちゃうんですよね。
でもそういうクラブもいくつかあったので、次からの候補に入れておこうかなと思います。
ありがとうございました。
それより来月までラウンド予定無いんだけど誰か誘ってくれませんかぁ~


よろしければポチッとお願いしま~す

