最近はスイング軸のイメージしかしてません

か~くん

ゴールデンウィーク最後の週末はラウンド予定もなくのんびりと過ごしてました。
次はほんとは15日に泊まり込みで伊勢カンに行く予定だったのですが、なんと去年のラウンド時にその日のトップスタートで回ろうと予約を入れた先輩本人がその予定をど忘れして沖縄旅行を入れてしまうという大ボケをかましキャンセルになってしまいましたw
まあまた来月行くことになったので良いんですが、マジで天然すぎるでしょwww

ということで月末の月例まで予定が無くなってしまったのでそれまでは練習メインになりますね。

で、先日紹介したアイプレーンプロという練習器具なんですが、これがほんとに良くて最近ショットに関してはかなり良い感じになってきてます。
ただ、ちょっとだけ使い方を変えた部分もあるんですね。
それはドライバーの時だけなんですが、こうやってスタンスの真正面にセットするようにして一気にイメージが良くなりました


以前はドライバーだけこうやってボールをアイプレーンプロのセンターになるようにセットしてしまってました


この前紹介したときにこの置き方の画像で紹介してました。
スミマセン!

これだとめちゃくちゃインから入るか、回転の軸がスタンスのかなり左になっちゃいますよね。
ドライバーでもボールをそんなに左に置かない人なら違和感ないかもしれませんが、僕は割と左に置くのでスタンスの正面だとボールがアウトサイドインになる位置に来る感じがするからついついそう置いてしまってたんですね。
でもスタンスの真正面、というか自分の回転軸の真正面、ドライバーだとセンターやや左って感じですかね?そこにセットして振ることでちゃんとオンプレーンでスクエアに当たるようになりました。
ボールに対してアウトサイドインに当たりそうなイメージがするんですが、全然そんなことはなくちゃんと当たってくれます。
なので上手く当てようと思わないことがめちゃくちゃ大事です
コースでもうまく当たらない人はだいたいそのイメージが上手く作れないんですよね。
しっかり振ることを忘れてボールに当てようとしすぎちゃう。
こういうイメージで振れば絶対ちゃんと当たるっていうイメージがしっかり作れてるとコースでも結構当たるようになりますよ。
そのイメージが僕にとってはこの練習器具のオレンジの方向に胸が向き続けるイメージで回転するっていうことなんです。
腕とかクラブヘッドとかは全く無視で、たったそれだけなのでほんとシンプルで良い感じです。

ということでショットはいいから早くアプローチイップスをどうにかするようにしっかり練習しときたいと思います



よろしければポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 ゴルフブログへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.