芝からのアプローチ練習で気付いたこと
昨日は久しぶりに橋本カントリーへアプローチの練習に行ってきました。

ここは打球練習場で500円分のコインを買って練習すれば併設のアプローチ練習場が使い放題ということでたまに利用させてもらっているのですが、やっぱり芝の上で打たないと気付けないことっていっぱいありますね。
特にバンス(バウンス)の当たり方なんていうのはマットと芝じゃ全然違いますね。
マットだとどんな打ち方をしても刺さるなんていうことはまずないので、ソールを滑らすっていう感覚が実際はどういうものかがつかみにくいです。
マットで上手く打ててる打ち方をいざ芝の上で同じようにやってみたらめちゃくちゃ刺さるなんていうのは当たり前で、自分のウェッジのソールがほんとに自分の打ち方に合っているのかどうかっていうのは芝の上で打たないとわからないですね。
だから昨日も自分のウェッジのソールだとどういう打ち方が一番ミスなく打てるのかっていうのが結構理解できました。

それと例えば砲台グリーンでエッジまで10y、エッジからピンまで2yぐらいのシチュエーションで、転がすのか、ワンクッション入れるのか、それともフワッと上げるのか、どれが自分にとって一番寄せやすいかっていうのが今まで全然イメージできなかったんですけど、昨日色々やってみたらなんとなく自分はこうすればいいなっていうのがわかってきました。
それとそれぞれのやり方の場合もどんな感じで打てばボールがこうやってこう寄っていくっていうのがわかってきました。
これってパターと同じでコースじゃないと体験できませんからね。
練習場でアプローチ練習をしても、地面が硬いところだったり、グリーンが人工芝だったりすると実際とは違う動きをするので、いざコースで同じことをしても全く違う結果になったりして戸惑うんです。
だからいつまで経っても成功するイメージを持てなくてイップスになってしまってたんだと思います。
パターも曲がるラインなんかは実際のコースでこのぐらいのスピードでこのぐらいの傾斜だとこのぐらい曲がるっていうのは何度も現場で体験しないとなかなか身に付きませんもんね。
ショットの場合はある程度成功の幅が大きくてそこまで完璧じゃなくてもいいと思って打てるからいいのですが、ショートゲームはやっぱりそこそこの結果が出せないとスコアに繋がらないからそういう部分でプレッシャーがかかりやすい気がします。
でも昨日はそういう部分でかなりいいイメージを持つことができました。
自分ではアプローチが上手くいかないのは打ち方がどうこうってばっかり練習してましたが、そうではなくてカップに寄るまでのイメージをしっかり持てなかったのが原因だったんですね。
で、早速でも実際のラウンドで試したいところなんですが、こういう時に限って月末まで予定がないんですよねえw
なのでとりあえず来週も橋カンでアプ練して更に成功体験を増やそうかなと思ってます
よろしければポチッとお願いしま~す

ここは打球練習場で500円分のコインを買って練習すれば併設のアプローチ練習場が使い放題ということでたまに利用させてもらっているのですが、やっぱり芝の上で打たないと気付けないことっていっぱいありますね。
特にバンス(バウンス)の当たり方なんていうのはマットと芝じゃ全然違いますね。
マットだとどんな打ち方をしても刺さるなんていうことはまずないので、ソールを滑らすっていう感覚が実際はどういうものかがつかみにくいです。
マットで上手く打ててる打ち方をいざ芝の上で同じようにやってみたらめちゃくちゃ刺さるなんていうのは当たり前で、自分のウェッジのソールがほんとに自分の打ち方に合っているのかどうかっていうのは芝の上で打たないとわからないですね。
だから昨日も自分のウェッジのソールだとどういう打ち方が一番ミスなく打てるのかっていうのが結構理解できました。

それと例えば砲台グリーンでエッジまで10y、エッジからピンまで2yぐらいのシチュエーションで、転がすのか、ワンクッション入れるのか、それともフワッと上げるのか、どれが自分にとって一番寄せやすいかっていうのが今まで全然イメージできなかったんですけど、昨日色々やってみたらなんとなく自分はこうすればいいなっていうのがわかってきました。
それとそれぞれのやり方の場合もどんな感じで打てばボールがこうやってこう寄っていくっていうのがわかってきました。
これってパターと同じでコースじゃないと体験できませんからね。
練習場でアプローチ練習をしても、地面が硬いところだったり、グリーンが人工芝だったりすると実際とは違う動きをするので、いざコースで同じことをしても全く違う結果になったりして戸惑うんです。
だからいつまで経っても成功するイメージを持てなくてイップスになってしまってたんだと思います。
パターも曲がるラインなんかは実際のコースでこのぐらいのスピードでこのぐらいの傾斜だとこのぐらい曲がるっていうのは何度も現場で体験しないとなかなか身に付きませんもんね。
ショットの場合はある程度成功の幅が大きくてそこまで完璧じゃなくてもいいと思って打てるからいいのですが、ショートゲームはやっぱりそこそこの結果が出せないとスコアに繋がらないからそういう部分でプレッシャーがかかりやすい気がします。
でも昨日はそういう部分でかなりいいイメージを持つことができました。
自分ではアプローチが上手くいかないのは打ち方がどうこうってばっかり練習してましたが、そうではなくてカップに寄るまでのイメージをしっかり持てなかったのが原因だったんですね。
で、早速でも実際のラウンドで試したいところなんですが、こういう時に限って月末まで予定がないんですよねえw
なのでとりあえず来週も橋カンでアプ練して更に成功体験を増やそうかなと思ってます

よろしければポチッとお願いしま~す

