2021関西クラブチャンピオントーナメント@小野東洋ゴルフ倶楽部

か~くん

昨日は小野東洋ゴルフ倶楽部で行われた関西クラブチャンピオントーナメントに初めて参加してきました


過去にクラチャン取った時はだいたい二日間競技で参加料も高くて断ってたのですが、今回は一日競技だしやっぱりせっかくの機会なので一度は出とこうかなってことで参加しました。
ただ、現場が遠いので練ランに行くことができずぶっつけ本番での挑戦に。
初めてのほうが何も知らなくて逆に上手くいくかなと淡い期待を持って臨んだんですが、やっぱりまあこれが一番裏目に出ましたね。
ナメてました、すいません!


ちなみにスタート時間は最終組の一つ前だったので朝はゆっくりできたんですが、高速の渋滞が怖かったので前泊しました。
そして今回は途中でお通じが来ないように前々日ぐらいから食事の量を極力減らしたのですが、これもなんと裏目に・・・。


ということで朝は1時間半前に現地入りしたのですが、このゴルフ場ってクラブハウスがすごい高いところにあって、駐車場が坂道をずっと降りたところにあるんですよ。
なので通常営業の時は駐車場までカートで迎えに来てくれるらしいのですが昨日はそれが無くてひたすら歩き。
この時点で既に足にきてましたw


そして練習場へ行くとやっぱりみんなクラチャンばっかりで良い球打ってます。
いい音が聞けると気持ちがいいですね。


それからグリーンは10フィート。

まあこれは確かに速いんですけど、綺麗なグリーンはラインが読めたら入ってくれる率が高いので変な位置に付けない限り10フィートぐらいだとそこまで難しくないです。
11を超えた辺りから別物になりますねw


で、コースに関してはやっぱり初めて行くコースだとティーショットの打っていくところがわからないのと、何回か行ってるとあの辺りに落ちるなっていう感覚が出てくるんですけど、わからないから見た目であの辺りまで打ちたいっていう欲が出て必要以上に振ってしまったりするんですよね。
だからスイングのリズム狂いやすくなるし、だいたい競技の次の日とかって筋肉痛になりやすいですw


なので全然フェアウェイに行かなくてラフばっかり行ってたんですけど、ラフがまた細い芝の密集体みたいなラフでボールがすっぽり入るし抵抗が強くて打ちにくいしで難しかったですね。

あとはグリーン周りとかもイメージ湧かないし、セカンド以降打ち上げが多くて見えないので、距離感全然合わなくて何回も行っちゃいけないほうに外して、結果アプローチもミスしてっていうパターンがありました。

それとバンカーがやたら多くて、しかもショートホールが全部ヤバい。
ワンオンできなかった時のプレッシャーがハンパないです。


とまあそんな感じでしょうもないミスですぐにボギーを叩くし、上がりの3ホールは全部1mぐらいのパットを外して3連続ボギーにしちゃいました。
スタート直前に練習しまくって全然入らなかった距離なので外すイメージしか湧かなかったですw
でもゴルフ場自体はめちゃくちゃ戦略しがいのあるコースで何回もプレーしたくなる素晴らしいコースでした


で、今回は手書きですがスコアはこんな感じ。結果は147人中96位タイでした。


やっぱりこういう公式競技は1打違いでめちゃくちゃ順位が変わりますね。
でもなんかこうミッドアマとかのギラギラした感じとはまたちょっと違った感じで楽しかったです。
次もしまた出られる機会があったら進んで参加しようと思います。




それと、なぜ毎回競技の時だけお腹の調子は悪くなりにくいのに、足が攣るのかずっと不思議に思ってたんですが、なんとなく理由がわかりました。
それは食事と水分の摂らなさすぎだったんですね。
僕は普段からほんとに水分摂らないし、それに加えてラウンド中とかもお腹痛くなるぐらいなら水分も我慢しようとしてたのが逆効果だったみたいです。
昨日はショットだけじゃなくてパターの時にもふくらはぎとか左手の指まで痙攣しだして最悪でしたし、帰りも高速乗った途端に右足が攣ってペダル操作できなくなったので、乗って1kmぐらいのSAにすぐ入って休憩しましたが、その後も吹田辺りでまた攣ってくるし自動運転が無ければマジで危ないところでした


まあとにかくやっぱり競技ゴルフは楽しいですね。
来る人みんな本気のゴルフ好きばっかりなんで話が絶対合うしめちゃくちゃ楽しいです。
なのでこれからももっと練習してたまにはこういう公式競技に参加していこうと思います。



よろしければポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 ゴルフブログへ
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.